
短時間労働者(パートタイマー)の算定基礎届を作成するには、従業員情報の「被保険者区分」で「短時間労働者」(「パート」)を設定します。
- メニューの[手続き]から[令和〇〇年 定時決定手続き]を選択します。
- やることリストの「従業員情報の確認・更新を行う」で[従業員情報を確認・更新]をクリックします。
- 表示された従業員一覧から該当の従業員をクリックします。
-
サブメニューの[社会保険]をクリックして、「被保険者区分」で「短時間労働者」(「パート」)を選択します。
- [保存]をクリックします。
- 定時決定手続きに戻って、やることリストの「算定基礎届の作成」から算定基礎届を作成します。 算定基礎届を作成する
パートタイマーの特例
パートタイマー(短時間就労者)の算定基礎届(定時決定)は、対象となる3か月間の「支払基礎日数」によって以下のように「標準報酬月額の決定方法」が異なります。支払基礎日数 | 標準報酬月額の決定方法 |
3か月とも17日以上の場合 | 3か月の報酬の平均額で決定 |
1か月でも17日以上の場合 | 17日以上ある月の報酬の平均額で決定 |
3か月とも15日以上17日未満の場合 | 3か月の報酬の平均額で決定 |
1か月または2か月が15日以上17日未満で、それ以外の月が15日未満の場合 | 15日以上17日未満である月の報酬の平均額で決定 |
3か月とも15日未満の場合 | 従前の標準報酬月額で決定 |