算定基礎届を作成する 弥生給与 Next サポート情報

ID:ida29652

定時決定手続きから算定基礎届を作成します。
作成した算定基礎届はPDFファイルでダウンロードすることができます。

  • メニューの[手続き]から[令和〇〇年 定時決定手続き]を選択します。
  • やることリストで[算定基礎届の作成]をクリックします。
  • [保険適用事業所]で作成する事業所を選択します。00029652_002
  • [対象者]をクリックして、作成する従業員の範囲を選択します。
    表示 対象の従業員
    対象者および
    7・8・9月月額変更予定者
    被保険者すべて
    対象者および7月月額変更予定者 5・6月のいずれかの月に昇(降)給した被保険者を除くすべての被保険者
    対象者のみ 4・5・6月のいずれも昇(降)給がない被保険者のみ
    7月月額変更予定者のみ

    4月に昇(降)給した被保険者のみ

    8・9月月額変更予定者のみ

    5・6月のいずれかの月に昇(降)給した被保険者のみ

    年平均と2等級以上差のある対象者 前年7月から当年6月までの報酬平均額から算出した標準報酬月額と、算定基礎届から算出した標準報酬月額との間に、2等級以上の差がある被保険者
    ※年平均と2等級以上の差がある従業員を年平均の報酬月額で算定する場合は、 年間平均で標準報酬月額を算出する を参照してください。

    月額変更予定者には、4・5・6月のいずれかの月に昇(降)給した被保険者が表示されています。
    表示されている従業員が月額変更の対象となるかについては、今後それぞれの月の給与計算を行った後、それぞれの月で随時改定手続きを作成して確認してください。

  • 表示された内容を確認し、必要に応じて基礎日数や報酬月額、昇(降)給差などを修正します。修正する場合は対象の従業員をクリックして、表示された編集画面で修正します。
    修正内容の詳細は以下を参照してください。
    [算定基礎届の編集]画面
  • [算定基礎届の編集]画面で[保存]をクリックします。
  • 修正内容が反映されていることを確認します。
  • 算定基礎届を出力する従業員を選択します。
  • [算定基礎届のダウンロード]をクリックします。表示された画面でファイルを保存します。必要に応じて印刷してください。
  • やることリストに戻り[完了]をクリックします。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク