銀行や郵便局などの預貯金を、預貯金一覧に登録して管理します。登録から仕訳作成までの流れは次のとおりです。
予測値の確認
預貯金残高予測で、預金残高、預貯金の受取利息の当期以降の予測値を確認します。
[預貯金一覧]画面
ツールバーには、預貯金一覧で行う主な操作がボタンで表示されます。
① | 新規作成 | 新しい預貯金を登録します。 預貯金の登録 |
編集 | 選択した預貯金を編集、削除します。 預貯金の修正・削除・並べ替え |
|
削除 | ||
検索 | 条件を設定して預貯金を検索、検索解除します。 預貯金の検索 |
|
検索解除 | ||
並べ替え | 特定の項目を基準に、預貯金を並べ替えます。 預貯金の修正・削除・並べ替え |
|
表示設定 | [預貯金一覧]画面に表示する項目を設定します。 帳簿・伝票の文字サイズや表示項目の変更 |
|
仕訳書出 | 預け入れや利払い、満期の仕訳を振替伝票に書き出します。 預貯金の仕訳の書き出し |
|
明細 | 選択した預貯金の、生成した仕訳データを基に、預貯金残高や受取利息などの履歴を一覧表示します。ただし、預貯金一覧から仕訳を生成していない場合は、預貯金明細には何も表示されません。 | |
残高予測 | 選択した預貯金ごとに、預金残高や受取利息などの推移(当期以降の予測値)を表示します。予測値の修正はできません。 この予測値は、預貯金一覧で登録した預貯金の情報(預入日、利率、満期日など)に基づいて作成されます。 |
|
印刷 | 預貯金に関する資料を印刷します。 集計表や各種一覧表の印刷 |
|
② | 絞り込み機能を使う | 特定の列の項目を条件に預貯金を絞り込みます。 絞り込み機能 |