■送信される通知メールの種類
取得方式により通知メールの種類が異なります。
クラウド版 (金融機関公式連携) | クラウド版 | インストール版 | |
自動更新の完了通知 | × | ○ | × |
自動更新のエラー通知 | ○ | ○ | ○ |
認証失効の事前通知 | ○ | × | × |
注意喚起の通知 | ○ | × | × |
■送信される通知メールの内容(例)
- 自動更新の完了通知
件名
【重要】事業所名または事業グループ名_サービス名:自動更新処理が完了しました【弥生口座自動連携ツール】 - 自動更新のエラー通知
件名
【重要】事業所名または事業グループ名_サービス名:API連携方式の自動更新処理でエラーが発生しました【弥生口座自動連携ツール】 - 認証失効の事前通知メール例
件名
【重要】事業所名または事業グループ名_サービス名:API連携方式の認証情報有効期限のお知らせ【弥生口座自動連携ツール】 - 注意喚起の通知メール例
件名
【重要】事業所名または事業グループ名_サービス名:API連携方式の認証情報有効期限切れのお知らせ【弥生口座自動連携ツール】
通知メールの送信者(メールアドレス)
no-reply-kouzarenkei@yayoi-kk.co.jp
通知メールの宛先を確認・追加・変更する方法
以下のFAQを参照してください。
「口座連携の設定」から送信される通知メールの宛先を確認・追加・変更したい
件名の名称の表記ルール
弥生会計(やよいの青色申告)の場合
[事業所設定]の「事業所名」が表記されます。
「事業所名」の確認方法は、以下のFAQを参照してください。
事業所情報の確認と設定
弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインの場合
「事業グループ名_サービス名」が表記されます。
例えば、事業グループ名が「弥生株式会社」、利用サービスが『やよいの青色申告 オンライン』の場合、「弥生株式会社_青OL」と表記されます。
「事業グループ名」の確認方法は、以下のFAQを参照してください。
契約した事業者情報を確認・変更したい