「スキャンデータ取込設定」では、「スキャンデータ取込」でレシート・領収書から取引データを取り込む設定を行います。
- 基本設定 [スキャンデータ取込]画面でのファイル選択や「ScanSnap Cloud」からアップロードする場合の、レシート・領収書の確定方法を選択します。
- スキャナ保存制度の設定
「スキャナ保存制度」「小規模企業者の特例」の適用や、承認者または検査人を登録します。
スキャナ保存制度とは - 利用者の登録
スマートフォンアプリの『弥生 レシート取込』から、レシート・領収書をアップロードする利用者を登録します。
登録方法の詳細は手順6を参照してください。
- 「スマート取引取込」を起動します。 「スマート取引取込」の起動
- スマートメニューの[スキャンデータ取込]をクリックします。 [スキャンデータ取込]画面が表示されます。
- スキャンデータ取込設定の[スキャンデータ取込の設定を実施する]をクリックします。
[スキャンデータ取込設定]画面が表示されます。
- [基本設定]を設定します。
スキャンデータ取込の確定方法を選択し、[設定を保存]をクリックします。
- 「スキャナ保存制度」の適用を受ける場合は、[スキャナ保存制度の設定]を設定します。
- [スキャナ保存制度オプションを使用します]にチェックを付けて、[スキャナ保存制度オプションを有効にする]ボタンをクリックします。
※無効化したい場合は、下部に表示される「スキャナ保存制度オプションの無効化」で変更します。<「小規模企業者の特例」の適用も受ける場合>
[小規模企業者の特例オプションを使用します]のチェックボックスにチェックを付け、[小規模企業者の特例オプションを有効にする]ボタンをクリックします。 - 弥生IDを入力して、[承認者を登録]または[検査人を登録]ボタンをクリックします。
- 登録した弥生IDが、[承認者の一覧]または[検査人の一覧]に追加されます。
承認者・検査人用のログイン画面のURLが、弥生IDに登録されているメールアドレスにメールで通知されます。
- [スキャナ保存制度オプションを使用します]にチェックを付けて、[スキャナ保存制度オプションを有効にする]ボタンをクリックします。
- スマートフォンアプリの『弥生 レシート取込』を使用する場合は、[『弥生 レシート取込』利用者の登録]を設定します。
「スマート取引取込」を起動後に『弥生 レシート取込』にログインした場合は、使用している弥生IDが[『弥生 レシート取込』利用者の一覧]に自動登録されるため、事前設定は不要です。
利用者を追加登録することで、複数名で利用することもできます。- 弥生IDを入力して、[利用者を登録]ボタンをクリックします。
登録した弥生IDが、[『弥生 レシート取込』利用者の一覧]に追加されます。
弥生IDに登録されているメールアドレスにメールで通知されます。
- 弥生IDを入力して、[利用者を登録]ボタンをクリックします。