入金区分の登録、修正、削除 弥生販売 サポート情報

ID:ida22617

入金区分の登録

  • クイックナビゲータの[導入]カテゴリの[入金区分]をクリックします。 [入金区分]画面が表示されます。
  • 入金分類を選択し、[内訳名](入金区分)を入力します。
    分類 コード 説明
    現金 101~115 現金による入金の内訳
    振込 201~215 振込による入金の内訳
    手数料 301~315 振込による入金で発生する手数料の内訳
    手形 401~415 有価証券による入金の内訳
    その他 501~515 その他「相殺」や「クーポン」などの入金による内訳

    入金伝票は適格返還請求書(返還インボイス)に対応していません。
    値引きなど適格返還請求書(返還インボイス)として発行したい場合は、以下を確認してください。
    弥生販売で適格返還請求書(返還インボイス)を発行したい

  • カーソルを他の項目へ移動させると、入力した情報が登録されます。

    [印刷]をクリックすると、入金区分を印刷することができます。

    台帳の印刷

    売掛金と買掛金を相殺するには

    得意先が仕入先でもある場合は、売掛金と買掛金を相殺することができます。
    このための準備として、入金区分の入金分類「その他」に「相殺」を登録しておく必要があります。


入金区分の修正

登録した入金区分の修正ができます。

  • 入金区分の[内訳名]を修正します。 他の入金分類の内訳に変更する場合は、内訳名を削除し、再度登録してください。
  • カーソルを他の項目へ移動させると、入力した情報が登録されます。

    登録済みの入金伝票の入金区分

    入金区分を修正しても、登録済みの入金伝票の入金区分名は変更されません。


入金区分の削除

不要になった入金区分は削除することができます。
  • 削除する内訳を選択します。
  • 内訳名を消去します。
  • カーソルを他の項目へ移動させると、入金区分が削除されます。 ※既に登録済みの[入金伝票]には、削除内容は反映されません。


◆ 本文中の一部の機能は、スタンダードにはありません。詳細の確認はこちら

関連情報

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ