弥生販売では、適格請求書(インボイス)の書式を使用して適格返還請求書(返還インボイス)を発行します。
適格返還請求書(返還インボイス)では、以下がわかるように入力し、適格請求書等保存方式の請求明細書または請求書(納品書)で発行します。
- 対価の返還を行った年月日:返品、値引きを行った日
- 対価の返還の基となった売上日:返品対象、値引き対象の売上日
- 適格返還請求書(返還インボイス)は、2023年10月1日以降の売上に対して対価の返還が必要となった場合に発行します。
- 「対価の返還の基となった売上日」は、年月日までの詳細な日付でなくともよい場合があります。詳細は国税庁ホームページでご確認ください。
国税庁ホームページ(消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A)
(売上げに係る対価の返還等の基となった課税資産の譲渡等を行った年月日の記載) - 税込10000円未満の場合、適格返還請求書(返還インボイス)の発行義務は免除されます。
国税庁ホームページ(消費税の仕入税額控除制度における 適格請求書等保存方式に関するQ&A)
(返品や値引き等の売上げに係る対価の返還等を行う場合、適格請求書発行事業者は、何か対応が必要ですか。)
(売上げに係る対価の返還等に係る税込金額が1万円未満である場合には、当該対価返還等に関し適格返還請求書を交付する義務が免除されるとのことですが、1万円未満の対価返還等とは、どのような単位となりますか。)
適格返還請求書(返還インボイス)の発行形式ごとの発行方法を説明します。
適格返還請求書(返還インボイス)の発行形式 | 発行方法 |
請求明細書で個別に適格返還請求書(返還インボイス)を発行する | 請求明細書(都度請求)で発行する |
締め請求の請求明細書で適格請求書(インボイス)と適格返還請求書(返還インボイス)分をまとめて発行する | 請求明細書(締め請求)で発行する |
請求書、納品書(売上伝票画面から出力)で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する | 請求書(売上伝票)で発行する |
支払明細書※で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する | 支払明細書で発行する |
※支払明細書は弥生販売 スタンダードにはありません。支払明細書を適格請求書(インボイス)として発行しており、適格返還請求書(返還インボイス)が必要な場合にのみ発行します。
請求明細書(都度請求)で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する
返品等の適格返還請求書(返還インボイス)を請求明細書の形式で個別に発行する場合は、売上伝票の取引区分を[都度請求]で登録して発行します。
ここでは、返品に伴う適格返還請求書(返還インボイス)を発行する場合を例に説明します。
<売上伝票の入力>
項目名 | 入力内容 |
売上日 | 対価の返還を行った年月日:返品、または値引きを行った日を入力します |
得意先 | 適格返還請求書(返還インボイス)を発行する得意先を入力します |
取引区分 | 都度請求を選択します |
税転嫁 | 外税/伝票計、または内税/総額を選択します |
内訳、商品名等 | 内訳で[返品]または[値引]を選択して、商品の内容を入力します 適格返還請求書(返還インボイス)とするには、対価の返還の基となった売上日である返品対象、値引き対象の売上日が必要です この例では、2行目の内訳で[摘要]を選択して、いつの売上に対して返品が発生したか、日付や伝票番号等を入力しています ※請求明細書のデジタルインボイス送信を行う場合、[単価]にマイナス値は入力しないでください。 |
課税区分 | 返品、または値引き対象の商品の課税区分を選択します |
<適格返還請求書(返還インボイス)の出力例>
適格請求書(インボイス)の形式で、適格返還請求書(返還インボイス)の記載事項が必要です。
都度請求の請求明細書を出力する方法は、以下を参照してください。
月締の請求明細書とは別に今回の請求明細書だけ発行する方法(都度請求方法)
適格請求書等保存方式で出力する設定
適格請求書等保存方式で出力するには[印刷]または[送信]画面の[書式の設定]で設定を行います。
弥生販売で適格請求書(インボイス)を発行したい
[今回御買上額]を税抜額で表示したい場合
[今回御買上額]を税抜額で表示するには[印刷]または[送信]画面の[書式の設定]で設定を行います。
請求書の今回御買上額を税抜売上額で出力したい
締め請求の請求明細書を発行している場合
都度請求の請求額は、次回締め請求の請求明細書の[前回請求額]に反映します。
[前回請求額]を表示しないようにするには、[印刷]または[送信]画面の[書式の設定]で「売上金額を今回請求額にする」にチェックを付けて出力してください。
デジタルインボイス送信を行う場合
内訳が[摘要]のまま送信することができないため、「摘要の明細の内容をまとめて備考に記載」を選択して、デジタルインボイス送信を行ってください。
請求明細書(締め請求)で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する
適格請求書(インボイス)の発行時に、値引きや返品分の適格返還請求書(返還インボイス)をまとめて発行することができます。
弥生販売で発行できる形式は限られているため、形式をあらかじめ確認のうえ適格請求書(インボイス)として発行してください。
ここでは、締め請求の適格請求書(インボイス)と月締め請求の税抜売上合計額に対する10%相当分の値引き(適格返還請求書(返還インボイス)対象)を1件の適格請求書(インボイス)としてまとめて発行する場合を例に説明します。
<適格請求書(インボイス)分の入力>
通常の締め請求(掛売上)の売上伝票と同様に入力します。
[税転嫁]は適格請求書(インボイス)発行で使用できる税転嫁を選択します。
弥生販売での消費税の計算方法
<適格返還請求書(返還インボイス)分の入力>
適格返還請求書(返還インボイス)に必要な項目を入力します。
[税転嫁]は適格請求書(インボイス)分の入力と同じものを選択します。
項目名 | 入力内容 |
売上日 | 対価の返還を行った年月日:返品、または値引きを行った日を入力します ※締め請求の請求明細書の再下部に表示させるには、締め請求の期間内の新しい日付で登録する必要があります |
得意先 | 適格返還請求書(返還インボイス)を発行する得意先を入力します |
取引区分 | 掛売上を選択します |
税転嫁 | 適格請求書(インボイス)と同じ税転嫁を選択します |
内訳、商品名等 | 内訳で[返品]または[値引]を選択して、返品または値引きの内容を入力します ※適格返還請求書(返還インボイス)とするには、対価の返還の基となった売上日である返品対象、値引き対象の売上日が必要です この例では、1行目の内訳で[摘要]を選択して、請求明細書に表示される明細行の表示を調整する行を挿入後、2行目の内訳で値引き内容を入力しています ※請求明細書のデジタルインボイス送信を行う場合、[単価]にマイナス値は入力しないでください。 |
課税区分 | 返品、または値引き対象の商品の課税区分を選択します |
<適格請求書(インボイス)と適格返還請求書(返還インボイス)をまとめた請求明細書の例>
赤枠①は適格請求書(インボイス)としての項目、青枠②は適格返還請求書(返還インボイス)としての項目です。
この発行方法では適格請求書(インボイス)分と適格返還請求書(返還インボイス)分を合算して消費税額を求めます。
- 請求明細書は売上伝票の日付順に表示されるため、内訳[返品]や[値引]で入力した内容をまとめて下部に集計することができません。請求明細書の一番下に表示したい場合は、売上伝票の入力日を締め請求の日付で入力することを検討してください。
- 締め請求に適格返還請求書(返還インボイス)をまとめる場合、返品や値引きを実施した日と請求締切日の間に会計期間の期末日(決算日)をまたがないよう注意してください。
- デジタルインボイス送信では内訳が[摘要]のまま送信することができないため、「摘要の明細を削除して送信」を選択して送信してください。
請求書、納品書(売上伝票画面から出力)で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する
請求書、納品書(売上伝票から出力)で適格返還請求書(返還インボイス)を発行することができます。
締め請求の場合は都度請求の請求明細書または、締め請求の請求明細書でまとめて適格返還請求書(返還インボイス)を発行してください。
ここでは、現金売上で管理している得意先に対し、返品の適格返還請求書(返還インボイス)を発行する場合を例に説明します。
<売上伝票の入力>
項目名 | 入力内容 |
売上日 | 対価の返還を行った年月日:返品、または値引きを行った日を入力します |
得意先 | 適格返還請求書(返還インボイス)を発行する得意先を入力します |
取引区分 | 日ごろ使用している取引区分を選択します ここでは、現金売上で登録している場合を例としています |
税転嫁 | 日ごろ使用している税転嫁を選択します 売上伝票で適格請求書(インボイス)とするため、「外税/伝票計」「内税/総額」のどとらかを選択します |
内訳、商品名等 | 内訳で[返品]または[値引]を選択して、商品の内容を入力します 適格返還請求書(返還インボイス)とするには、対価の返還の基となった売上日である返品対象、値引き対象の売上日が必要です この例では、2行目の内訳で[摘要]を選択して、いつの売上に対して返品が発生したか、日付や伝票番号等を入力しています |
課税区分 | 返品、または値引き対象の商品の課税区分を選択します |
<請求書の例>
適格請求書(インボイス)の形式で、適格返還請求書(返還インボイス)の記載事項が必要です。
適格請求書等保存方式で出力ための設定
適格請求書等保存方式で出力するには[印刷]画面の[書式の設定]で設定を行います。
弥生販売で適格請求書(インボイス)を発行したい
支払明細書で適格返還請求書(返還インボイス)を発行する
弥生販売では掛仕入の支払明細書のみ、適格請求書(インボイス)と適格返還請求書(返還インボイス)をまとめて発行する形式で適格返還請求書(返還インボイス)への対応を行うことができます。
仕入伝票や発注伝票(注文書)では適格請求書(インボイス)を発行できないため、適格返還請求書(返還インボイス)とすることはできません。
弥生販売で発行できる形式は限られているため、形式をあらかじめ確認のうえ適格請求書(インボイス)形式の支払明細書を発行してください。
ここでは、仕入額の適格請求書(インボイス)と前月分の返品分(適格返還請求書(返還インボイス)対象)を1件の適格請求書(インボイス)としてまとめて支払明細書を発行する場合を例に説明します。
<適格請求書(インボイス)分の入力>
掛仕入の仕入伝票と同様に入力します。
[税転嫁]は適格請求書(インボイス)として使用できる税転嫁を選択します。
弥生販売での消費税の計算方法
<適格返還請求書(返還インボイス)分の入力>
適格返還請求書(返還インボイス)に必要な項目を入力します。
[税転嫁]は掛仕入で選択したものと同じものを選択します。
項目名 | 入力内容 |
仕入日 | 対価の返還を行った年月日:返品、または値引きを行った日を入力します ※支払明細書の再下部に返品や値引きの内容を表示させるには、支払期間内の新しい日付で登録する必要があります |
仕入先 | 適格返還請求書(返還インボイス)を発行する仕入先を入力します |
取引区分 | 掛仕入を選択します |
税転嫁 | 適格請求書(インボイス)と同じ税転嫁を選択します |
内訳、商品名等 | 内訳で[返品]または[値引]を選択して、返品または値引きの内容を入力します ※適格返還請求書(返還インボイス)とするには、対価の返還の基となった日である返品対象、値引き対象の仕入日が必要です この例では、1行目の内訳で[摘要]を選択して、支払明細書に表示される明細行の表示を調整する行を挿入後、2行目の内訳は[通常]で返品商品の内容を入力、3行目の内訳で[摘要]を選択して、返品対象の仕入日を入力しています |
課税区分 | 返品、または値引き対象の商品の課税区分を選択します |
<適格請求書(インボイス)と適格返還請求書(返還インボイス)をまとめた支払明細書の例>
赤枠①は適格請求書(インボイス)としての項目、青枠②は適格返還請求書(返還インボイス)としての項目です。
この発行方法では適格請求書(インボイス)分と適格返還請求書(返還インボイス)分を合算して消費税額を求めます。
- 支払明細書は仕入伝票の日付順に表示されるため、内訳[返品]や[値引]で入力した内容をまとめて下部に集計することができません。支払明細書の一番下に表示したい場合は、仕入伝票の入力日を締日で入力することを検討してください。
- 支払明細書に適格返還請求書(返還インボイス)をまとめる場合、返品や値引きを実施した日と支払締切日の間に会計期間の期末日(決算日)をまたがないよう注意してください。