「利用者管理」設定方法 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29366

管理者用の弥生労務 Nextを操作することのできる利用者情報を管理する方法をご説明します。

目次

利用者情報の管理

弥生労務 Next上で利用者の登録・権限の変更はできません。弥生のマイポータルでライセンスの割り当てを行う必要があります。
ライセンス割り当てを変更したい

00029366_001

利用者の編集には、管理者権限が必要です。
管理者権限を持たないログイン者の場合、「利用者管理」は表示されません。
※表示されていない場合は、管理者権限を持つログイン者に操作を依頼してください。

利用者情報の編集

ユーザー情報の確認

「ユーザ情報」項目を入力します。

項目名説明
登録日時
弥生労務 NextアカウントログインID「ログインID」は変更することはできません。
新しいAPI用パスワード弥生給与 NextとAPI連携する場合に、半角英数字混合8文字以上で設定します。
連携設定は弥生給与 Nextから操作します。
弥生労務 NextとのAPI連携設定
新しいAPI用パスワード(確認)
利用者名弥生のマイポータル上で登録している名前です。弥生労務 Next上では変更できません。
権限
  • 管理者:「利用者の管理」や「企業情報の変更」をおこなう利用者は、「管理者」を使用します。弥生のマイポータル上では「管理者」権限です。
  • 承認者:「ワークフロー」または「身上変更申請」の承認のみおこなえる権限です。弥生のマイポータル上では「利用者」権限です。
利用者の定義について

弥生労務 Nextの機能設定

「弥生労務 Nextの機能設定」の各機能の利用、取り扱いを設定します。

項目名説明
従業員情報の取り扱い従業員情報の閲覧の可否を設定します。「不可」を選択すると、弥生労務 Nextの操作はできません。
本項目が表示されている場合は、本項目と[個人支払先情報の取り扱い]のいずれかに「可」を選択する必要があります。
個人支払先情報の取り扱い個人支払先情報の閲覧・編集の可否を設定します。
本項目が表示されている場合は、本項目と[従業員情報の取り扱い]のいずれかに「可」を選択する必要があります。
給与情報の取り扱い従業員台帳の給与に関わる項目、給与データの取込、項目・給与データを使用する機能(帳票、申請依頼)の利用可否を設定します。
「不可」を選択すると、上記項目、メインページ[給与データ]アイコンなどの対象機能が非表示となります。
※詳細については、[?]をクリックしてご確認ください。
勤怠情報の取り扱い勤怠データの取込、勤怠データを使用する機能(帳票)の利用可否を設定します。
「不可」を選択すると、メインページ[勤怠データ]アイコンが非表示となります。
個人番号機能の利用「マイナンバー」機能の利用可否を設定します。
「不可」を選択すると、メインページ[個人番号]のアイコンが非表示となります。
個人番号収集時のメール通知従業員から個人番号を収集する機能を利用時に、従業員が情報を提出した際に登録されたメールアドレスへ通知するかを設定します。
※「個人番号機能の利用」が「可」の場合のみ表示。
帳票機能の利用帳票機能の利用可否を設定します。
「不可」を選択すると、メインページ[帳票]のアイコンが非表示となります。
電子申請の送信メインページ[帳票]から作成した帳票の電子送信ができるかを設定します。
※「帳票機能の利用」が「可」の場合に表示。
電子申請手続送信エラー表示電子申請後にエラーファイルが返ってきた場合(最新の申請10件が対象)および一括申請で送信失敗した場合にメインページでお知らせするかを設定します。
※「帳票機能の利用」が「可」の場合に表示。
雇用契約書機能の利用雇用契約書関連の機能の利用可否を設定します。
「不可」を選択すると、雇用契約書に関するメニューが非表示となります。
人事情報アラート機能の利用従業員台帳への追加項目設定機能から追加した日付項目に対し、人事情報アラート機能の利用可否を設定します。
ToDo機能 管理機能の利用弥生労務 Nextで利用できる「ToDo」機能の利用可否および権限を設定します。権限の詳細については、[?(はてなマーク)]をクリックしてご確認ください。
ToDo機能 タスクのメール通知「ToDoリスト発行時」「タスク期限のリマインドメール」「期限切れタスクのメール通知」を登録されたメールアドレスへ通知するかを設定します。

承認に関する設定

「承認に関する設定」の各項目を設定します。
※「権限」によって表示される内容が異なります。
※管理者の場合、「従業員情報の取り扱い」を「可」に設定する必要があります。

区分
項目名管理者承認者
共通承認経路の利用×
従業員アカウントの連携
ワークフローワークフロー確認者へのメール通知
申請の閲覧、承認権限の設定×
代理承認を可能にする×
入社、身上申告承認者、決裁者へのメール通知
確認者へのメール通知
タスク進捗の閲覧・承認権限の設定×
代理承認を可能にする×

〇:設定に関わらず表示されている項目
△:黄色の背景を「可」に設定することで表示される項目
×:設定の有無に関わらず表示されない項目

「共通項目」について

  • 承認経路の利用
    「ワークフロー」「入社手続き」「身上変更申請」の承認や申請の内容を確認できるかを設定します。
    ※「承認経路の利用」が「不可」の場合、[従業員タスク進捗]や[(ワークフロー)申請を承認]、が、非表示となります。
  • 従業員アカウントとの連携
    管理(利用者)画面と従業員マイページ両方で承認を可能とするかを設定します。

「ワークフロー項目」について

  • タスク一覧の閲覧権限の設定
    タスク発行した内容を閲覧権限に関係なく表示をおこなうかを設定します。
  • 申請の閲覧・承認権限の設定
    提出されたワークフローの内容を承認経路に関係なく表示をおこなうかを設定します。管理者権限の場合、すべての申請の承認・決裁を代理でおこなうかを設定できます。
  • ワークフロー確認者へのメール通知
    確認者へのメールの通知を設定します。

入社、身上申告項目について

  • タスク進捗の閲覧・承認権限の設定
    提出されたタスクの内容を承認経路に関係なく、表示をおこなうかを設定します。
    管理者権限の場合、すべてのタスクの承認・決裁を代理でおこなうかを設定できます。
  • 承認者、決裁者へのメール通知
    従業員から各種タスクや身上変更申請が提出または取下げられた際に、承認者、決裁者へのメールの通知を設定します。
  • 確認者へのメール通知
    確認者へのメールの通知を設定します。

セキュリティの設定

「セキュリティの設定」の各項目を設定します。
00029366_007

新しいPDFパスワード

PDF出力時に設定するパスワードを入力します。
以下の場合は表示されません。

  • 「権限」が「承認者」

アラートの設定

権限などの設定により「アラートの設定」を利用できるか異なります。
※利用できない場合は、項目が表示されません。

区分
項目名 管理者承認者
アラート雇用期限アラートの通知〇※×
在留期限アラートの通知×

〇:設定に関わらず表示されている項目
×:設定の有無に関わらず表示されない項目
※雇用契約書機能の利用を「可」に設定している場合

「アラートの設定」の各項目を設定します。
メインページに、有期雇用契約者または在留資格を持つ従業員の満了日前に、アラートが出るように設定できます。

メール配信の設定

「メールアドレス」を確認します。

「従業員からのパスワード再発行依頼時のメール通知」について

メールアドレス未登録の従業員が、従業員マイページから「パスワード再発行」をおこなった際の管理者へのメール通知を設定します。
※権限が「管理者」の利用者のみ設定できます。

利用者情報の入力完了

すべて設定後、[内容を確認する]をクリックします。

利用者の登録完了

入力内容に誤りがなければ、[保存する]をクリックすると、登録は完了です。

弥生労務 Next始め方ガイド

初期設定の手順をご案内します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク