管理者から発行された入社手続きタスクを、従業員マイページから提出する方法について説明します。
目次
- 弥生労務 Nextヘログイン
- 入社手続きタスクの入力
本人情報の入力
各情報の入力
追加質問の入力
提出書類のアップロード - 入社手続きタスクの提出
承認経路が設定されている場合
承認経路が設定されていない場合 - 入社手続きタスクの提出完了
弥生労務 Nextヘログイン
- 「ログインID」「パスワード」を入力し、[ログイン]をクリックします。
- IDとパスワードを忘れてしまった場合は、マイページ発行時の通知メールをご確認ください。
差出人は「noreply_hris@yayoi-kk.co.jp」です。 - 「パスワードをお忘れの方はこちら」が表示されておりメールアドレスの登録がある場合、自身でパスワードの再発行をおこなうことができます。メールアドレスの登録がない場合、勤務先の管理者にパスワードの再発行依頼が通知されます。
表示がない場合にロックがかかった際は、勤務先の管理者へお問い合わせください。
- IDとパスワードを忘れてしまった場合は、マイページ発行時の通知メールをご確認ください。
- ログイン後、未完了タスクに表示されている[入社手続き]をクリックします。※タスクに「入社手続き」が表示されていない場合、管理者からのタスク発行がおこなわれていない状態です。
入社手続きタスクの入力
本人情報の入力
- [本人情報]をクリックします。※下図の赤破線枠部分は、勤務先の管理者側の設定により表示・非表示および表示内容が異なります。
「本人情報」以外はグレーアウトしていますが、本人情報の入力を終えると、入力した内容に応じて必要な情報がクリックできるようになります。
例)「本人情報」で配偶者がいると入力した場合⇒「配偶者情報」がクリックできるようになります。 - 「お読みください」に記載されている注意事項をご確認ください。※勤務先の管理者側の設定により表示・非表示および表示内容が異なります。
- 本人情報を入力します。左上に「●」印がついている項目は必須入力です。
- 管理者側の設定によって、「●」印がついている項目および表示される項目が、本記事とは異なる場合があります。
- 「氏名」「氏名(カナ)」「入社年月日」に誤りがある場合、ご自身では修正できません。勤務先の管理者へお問い合わせください。
- 従業員ご本人の国籍が日本の場合
「国籍」に「日本」を選択します。
従業員ご本人の国籍が日本以外の場合
「国籍」に「その他」を選択します。「国籍・地域」等の入力欄が表示されます。各項目を入力します。
入力内容に基づいて、在留カードの表面・裏面などの画像の提出を求められます。[画像を追加する]をクリックし、画像をアップロードします。
※管理者側の設定により提出書類の種類が変わる場合や、画像提出が不要の場合があります。左上に「●」がついている書類は、画像の提出が必須となります。 - 「現住所」を入力します。
住民票の住所が現住所と同じ場合
「あなたの住民票の住所は、現住所と同じですか?」に「現住所と同じ」を選択します。「電話番号」「メールアドレス」を入力します。
住民票の住所が現住所と異なる場合
「あなたの住民票の住所は、現住所と同じですか?」に「現住所と違う」を選択し、新たに表示される住所入力欄に「住民票の住所」を入力します。「電話番号」「メールアドレス」を入力します。 - 従業員ご本人が障害者手帳をお持ちの場合
「障害者手帳をお持ちですか?」に「はい」を選択します。「手帳の種類」等の項目が表示されます。各項目を入力します。選択した手帳の種類や等級に応じて、「障害者区分」は自動判定されます。
※「手帳の種類」に「その他」を選択した場合は、「障害者区分」の選択が必要です。
従業員ご本人が障害者手帳をお持ちではない場合
「障害者手帳をお持ちですか?」に「いいえ」を選択します。 - 従業員ご本人が学生の場合
「学生ですか?」に「はい」を選択します。「学校名」「入学年月日」が表示されます。各項目を入力します。
従業員ご本人が学生ではない場合
「学生ですか?」に「いいえ」を選択します。 - 今年、給与以外の所得がある場合
「今年、給与(パート、アルバイト、会社員等)以外の所得(予定も含む)はありますか?」に「はい」を選択します。
「今年の年収の見込み額を入力してください。」「今年の所得の見込み額を入力してください。」「今年、退職金を受け取りましたか?」を入力します。
「今年、退職金を受け取りましたか?」に「はい」を選択した場合は、「今年の所得の見込み額のうち、退職所得を入力してください。」を入力します。
今年、給与以外の所得がない場合
「今年、給与(パート、アルバイト、会社員等)以外の所得(予定も含む)はありますか?」に「いいえ」を選択し、「今年の年収の見込み額を入力してください。」を入力します。「今年の所得の見込み額を入力してください。」は自動で計算されます。- 「学生ですか?」および「今年、給与(パート、アルバイト、会社員等)以外の所得(予定も含む)はありますか?」に「はい」を選択している場合
「今年の所得の見込み額のうち、勤労に基づく所得以外の所得を入力してください。」の入力欄と「勤労学生控除」が表示されます。「今年の所得の見込み額のうち、勤労に基づく所得以外の所得を入力してください。」を入力します。
入力内容に基づいて、勤労学生控除の対象となるか自動判定されます。
※詳細については、[?勤労学生控除について]をクリックしてご確認ください。 - 「学生ですか?」に「はい」を、「今年、給与(パート、アルバイト、会社員等)以外の所得(予定も含む)はありますか?」に「いいえ」を選択している場合
「勤労学生控除」が表示されます。入力内容に基づいて、勤労学生控除の対象となるか自動判定されます。
- 「学生ですか?」および「今年、給与(パート、アルバイト、会社員等)以外の所得(予定も含む)はありますか?」に「はい」を選択している場合
- 配偶者がいる場合
「現在、配偶者はいますか?」に「はい」を選択します。
※入社手続きの「配偶者情報」のグレーアウトが解除されます。
配偶者がいない場合
「現在、配偶者はいますか?」に「いいえ」を選択します。「状況」が表示されるので入力します。 - 配偶者以外の扶養家族がいる場合
「現在、配偶者以外の扶養家族はいますか?」に「はい」を選択します。
※「はい」を選択すると、「扶養情報」のグレーアウトが解除されます。
※「寡婦/ひとり親控除」については、本人情報および扶養親族情報の入力内容に応じて自動で判定します。
配偶者以外の扶養家族がいない場合
「現在、配偶者以外の扶養家族はいますか?」に「いいえ」を選択します。 - 「世帯主」「基礎年金番号」等の項目を入力します。
過去に雇用保険に加入したことがある場合
「雇用保険に入ったことはありますか?」に「はい」を選択し、「雇用保険 被保険者番号」を入力します。
※以前の勤務先から受け取った雇用保険被保険者証の記載をご確認ください。
過去に雇用保険に加入したことがない場合
「雇用保険に入ったことはありますか?」に「いいえ」を選択します。 - 当社のみから給与を受け取っている、または他社から給与を受け取っていても当社で扶養控除等の諸控除を受けるために扶養控除申告書を提出する場合
「給与収入は当社のみ、または、他社の給与収入があっても「主たる給与」は当社ですか?」に「はい」を選択します。
※入力内容を「給与所得者の扶養控除等申告書」として申告します(甲欄適用)。
他社から給与を受け取っており他社で扶養控除等の諸控除を受けるため、当社に扶養控除申告書を提出しない場合
「給与収入は当社のみ、または、他社の給与収入があっても「主たる給与」は当社ですか?」に「いいえ」を選択します。
※入力内容を「給与所得者の扶養控除等申告書」として申告しません(乙欄適用)。
「主たる給与」とは
メインで働いている勤務先からもらう給与です。
また、勤務先から見ると「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人に支払う給与をいいます。
- 「緊急連絡先」の各項目を入力します。
- 入力完了後、[保存する]をクリックします。
以上で、「本人情報」の入力は完了です。
各情報の入力
各情報の右上に「●」印がついている情報は入力必須です。
すべての情報の入力を終えるまで、[次へ]あるいは[提出する]ボタンはグレーアウトしてクリックできません。
※管理者側の設定により、[次へ]あるいは[提出する]ボタンのいずれかが表示されます。
「入社手続き」配偶者情報入力方法
「入社手続き」扶養家族入力方法
各情報の入力が完了すると、[提出する]ボタンがクリックできるようになります。
※管理者側の設定により、「提出書類のアップロード」まで進まないとクリックできない場合もあります。
追加質問の入力
勤務先が独自に設定した質問に回答します。
- [追加の質問]をクリックします。※勤務先の管理者側の設定により、手続き(追加の質問)の有無、名称は異なります。
- 各項目を入力し、[保存する]をクリックします。
提出書類のアップロード
- [提出書類アップロード]をクリックします。※手続きの数は、勤務先の管理者側の設定により異なります。
- 「お読みください」に記載されている注意事項をご確認ください。※勤務先の管理者側の設定により表示・非表示および表示内容が異なります。
- 提出書類ごとに、[画像を追加する](②)をクリックし、画像をアップロードします。※提出書類名称の左上に「●」印がついている提出書類は、画像のアップロードが必須となります。
- 指定の提出書類以外の画像をアップロードする場合は、[項目を追加する](①)をクリックします。※名称は「提出書類○○」で固定されているため変更できません。例)提出書類1
提出すべき書類の名称が表示されていない場合、[提出書類の項目がない場合]をクリックし、表示条件を確認してください。 - 画像をアップロード後、[完了]をクリックします。
入社手続きタスクの提出
承認経路が設定されている場合
- [次へ]をクリックします。
- 「お読みください」に記載されている注意事項をご確認ください。※勤務先の管理者側の設定により表示・非表示および表示内容が異なります。
- 承認者の変更をおこなう場合は、[選択]をクリックし、承認者を選択します。承認者を確認後、[提出する]をクリックします。※管理者側の設定により、承認者の変更ができない場合があります。
承認経路が設定されていない場合
[提出する]をクリックします。
入社手続きタスクの提出完了
提出が完了すると、「タスクを提出しました」と表示され、タスク一覧の「入社手続き」ボタンが「提出済」となります。提出したタスクを修正したいなど、タスクの取下げをおこなう場合は下記関連記事をご確認ください。
提出済みタスクの取下げ方法