PC移行サポートツールを使ってデータを移行する 弥生デスクトップソフト共通 サポート情報

ID:ida30579

PC移行サポートツールは、弥生デスクトップソフトをご利用中のお客さまが、移行先のコンピューターへスムーズにデータを移行できるように作成されたツールです。現在のコンピューターに保存されている弥生製品のデータを圧縮して移行用データを作成し、弥生ドライブまたはUSBメモリなどに保存することで、移行先のコンピューターで簡単に復元することができます。

  • 移行先のコンピューターには、移行対象の弥生製品をあらかじめインストールしておく必要があります。
  • SQL Serverを利用する弥生販売(全グレード)と弥生会計(一部のグレード)では、本ツールで移行できません。
  • 移行作業中は弥生製品を起動しないでください。
  • 一度に作成可能な移行用データの制限は4GBです。 

移行用データの作成と移行用データの復元は次の手順で行います。

【移行元コンピューターの作業】移行用データを作成する

  • [スタート]ボタンから[すべて]または[すべてのアプリ]-[弥生シリーズ]-[PC移行サポートツール]をクリックします。PC移行サポートツールが起動します。
    00030579_001
  • [移行用データの作成]をクリックします。
  • 移行するデータが保存されているフォルダーを指定します。
    対象フォルダーが「ドキュメント(Documents)Yayoi」になっていることを確認し、移行するフォルダーを選択して[次へ]をクリックします。
    ここでは、表示されているすべてのフォルダーを選択します。
    00030579_002
    • 移行するフォルダーが表示されない場合は[参照]をクリックして変更します。
    • 複数製品を使用している場合は、複数のフォルダーを選択して移行用データを作成することができます。
  • 移行用データの保存先を選択し、[参照]をクリックします。
    続いて、USBドライブを選択して[フォルダーの選択]をクリックします。
    USBメモリーに保存する場合は、十分な空き容量があることを確認してください。

    ここでは「任意のフォルダーに保存」を選択してUSBメモリに保存します。
    [参照]をクリックしてUSBドライブを選択して[フォルダーの選択]をクリックします。

    00030579_008
  • [移行用データの作成先の指定]画面で、[保存場所]にUSBドライブが表示されていることを確認し、[次へ]をクリックします。00030579_004A
  • [作成の実行]画面で[処理実行]をクリックします。「移行用データの作成が完了しました。新しいコンピューターでデータの復元処理を行ってください。」と表示されたら、[完了]をクリックします。その後、USBに「弥生PC移行データ(zipファイル)」が保存されていることを確認します。

弥生ドライブに保存した場合

弥生IDに保有製品登録されているサービス契約ID(お客様番号)に保存されます。複数のサービス契約ID(お客様番号)が存在する場合は、番号の小さいサービス契約ID(お客様番号)に保存されます。

「移行用データの作成に失敗しました。他のプログラムの影響による失敗の可能性もあるため、再度実行すると成功する場合があります。」のメッセージが表示された場合

一度に作成可能な移行用データの制限(4GB)を超えている可能性があります。
手順3に戻り、移行用データに含めるフォルダー選択を減らします。

【移行先コンピューターの作業】移行用データを復元する

  • [スタート]ボタンから[すべて]または[すべてのアプリ]-[弥生シリーズ]-[PC移行サポートツール]をクリックします。PC移行サポートツールが起動します。
    00030579_001
  • [移行用データの復元]をクリックします。
  • 移行元のコンピューターで保存したZIPファイルを選択します。
    [任意のファイルから復元]または[弥生ドライブから復元]を選択して[次へ]をクリックします。
    ここでは[フォルダーから復元]を選択します。
    続いて[参照]をクリックし、USBドライブを開きます。そこで「弥生PC移行データ(zipファイル)」を選択し、[開く]をクリックします。

    弥生ドライブから復元する

    弥生ドライブに複数の移行用データが存在する場合は、復元したいファイルを選択して[次へ]をクリックします。

  • [移行用データの復元]画面で、[移行用データ]にUSBドライブのzipファイルが選択されていることを確認し、[次へ]をクリックします。
  • [復元の実行]画面で、以下を確認し、[処理実行]をクリックします。
    • [移行用データの復元先]が「ドキュメント(Documents)Yayoi」になっている
    • [復元する移行用データ]が「弥生PC移行データ(zipファイル)」になっている
    00030579_007A
    「移行用データの復元が完了しました。」のメッセージが表示されたら[完了]をクリックします。

    「復元先に既に同じ名前のファイルが存在します」の画面が表示される場合

    次のいずれかの処理を選択して[次へ]をクリックします。

    • 連番をつけて別名で保存する
    • 上書きする
    • 上書きせずスキップする

    処理はファイルごとに選択できます。
    すべてのファイルを一括で選択する場合は、[項目名(青色部分)]をクリックします。

  • 製品を起動した後、[ファイル]メニューの[開く]から復元したデータを選択し、正常に表示されることを確認します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク