
API連携に対応した金融機関口座は、以下の手順で登録を行います。
- 「スマート取引取込」を起動して[口座連携の設定]画面を表示します。
詳細はリンク先を参照してください。
弥生会計(やよいの青色申告): 「口座連携の設定」にログインする
弥生会計 オンライン: 「口座連携の設定」にログインする
やよいの青色申告 オンライン: 「口座連携の設定」にログインする
やよいの白色申告 オンライン: 「口座連携の設定」にログインする - API連携に対応した口座等を登録します。<初めて金融機関を登録する場合>
[口座登録手順]の画面が表示されるので、[新規口座登録]をクリックします。
<金融機関を登録済みの場合>
以下の画面が表示されるので[登録金融機関一覧]を選択して、[新規口座登録]をクリックします。登録済みの金融機関をAPI連携へ変更する場合
既に登録している金融機関がAPI連携に対応した場合はトップ画面に以下の画面が表示されるので、金融機関名をクリックしAPI連携への変更処理を進めてください。
金融機関のAPI連携への変更手順は [口座連携の設定]画面で「【重要】金融機関が公式に提供するAPIでの連携を開始しました」と表示される を参照してください。 - 登録する金融機関を選択して、[金融機関を選択して次へ]をクリックします。
- [取得方式選択]で、[クラウド版(金融機関公式連携)]をクリックします。
- [口座連携する]をクリックします。
- 金融機関のサイトに移動して、ログイン画面が表示されます。
画面に従って認証してください。
認証が完了すると登録する口座を選択する画面が表示されます。金融機関の認証が完了しても画面が切り替わらない場合は、「こちら」をクリックしてください。 - 追加したい口座を選択して、[口座登録]をクリックします。
[完了]画面が表示されます。 - [明細取得へ]をクリックします。
[明細取得]画面が表示されます。 - [明細取得開始]をクリックします。
明細の取得が開始され、確認画面が表示されます。 - 自動更新時間を確認し、[確認]をクリックします。
「口座連携の設定」画面に戻ります。 - 左のメニューから[スマート取引取込]をクリックし、取引を取り込むための設定をします。
詳細はリンク先を参照してください。
弥生会計(やよいの青色申告): 連携したサービスの取得設定
弥生会計 オンライン: 連携したサービスの取得設定
やよいの青色申告 オンライン: 連携したサービスの取得設定
やよいの白色申告 オンライン: 連携したサービスの取得設定