
弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインでは、順次以下の機能に対応予定です。
対応予定の機能について
- 消費税申告書の対応 (2024年確定申告時期対応予定)
※やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインのみ
新たな消費税申告書の様式に対応します。
また、インボイス制度を機に免税事業者から課税事業者になった場合に、負担軽減措置として認められる2割特例に対応します。
特例の詳細は2割特例についてを参照してください。
インボイス対応についてよくある質問
- インボイス制度が始まると取引の入力方法は変わりますか?
基本的な入力方法は変わりません。
ただし、課税事業者のうち、課税方式が「一般(本則・原則)」の場合は消費税を計算するためのいくつかの項目が増えます。
詳細は 本則課税の取引の入力 を参照してください。 - 2割特例を適用するにはどうすればいいですか?
2割特例は、確定申告書の作成時に選択できるようになる予定です。(2024年確定申告時期対応予定)
現段階では、[全体の設定]画面の[消費税の設定]で、課税方式として「一般(本則・原則)」または「簡易」を選択して取引を入力してください。
※「簡易」は、あらかじめ税務署に「簡易課税事業者選択届出書」を提出している場合に選択することができます。 - インボイス少額特例に対応していますか?
対応しています。
あらかじめ[全体の設定]でインボイス少額特例に該当する設定をしたうえで、税込1万円未満の仕入れや経費の支払取引を入力すると、取引における[請求書区分]が「区分記載」、[仕入税額控除]が「100%」に設定されます。
設定方法は下記FAQの[消費税の設定]を参照してください。- [全体の設定]メニューの基本的な使い方 :弥生会計 オンライン
- [全体の設定]メニューの基本的な使い方 :やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
- インボイス制度について詳しく説明しているページはありますか?
インボイス制度の詳細はインボイス制度についてを参照してください。 - 2023年10月から課税事業者になりましたが、設定できますか?
はい、設定可能です。
設定方法は 免税から課税(本則課税、簡易課税)に変更する方法 を参照してください。 - インボイス制度に対応した取引入力や設定機能を使用するには、新しい製品を購入する必要がありますか?
いいえ、現在ご利用のサービスのみで対応可能です。