
所有権移転ファイナンスリースは、通常の固定資産登録と同様の手順です。
[仕訳の入力]から仕訳を登録し、その後固定資産登録を行います。
所有権移転ファイナンスリースは、リース契約期間の終了時に、その資産の所有権がリース会社から契約者へ移転する契約です。
原則として、中途解約はできません。
リース契約の種類についてご不明な場合は、こちらをご確認ください。
リース契約の種類と登録方法
- メインメニューから[仕訳の入力]をクリックします。
[仕訳の入力]画面が表示されます。 - [取引日]を入力します。リース契約が開始した日を選択します。
- 金額、科目等を入力して、[登録]をクリックします。
仕訳は以下を参考にしてください。
個人: 所有権移転ファイナンス・リース契約の仕訳(処理)方法
法人: 所有権移転ファイナンス・リース契約の仕訳(処理)方法 - メッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
- [資産の種類]画面で[固定資産]を選択して[次へ]をクリックします。
- [基本情報]を入力して[次へ]をクリックします。
[科目]に手順3で選択した科目名が選択され、[取得日]にリース契約日が表示されていることを確認します。
[資産の名称]には「リース代金」など何の金額か分かるように入力します。 - [償却方法]画面で償却方法を選択して[次へ]をクリックします。
償却方法は通常、個人では[定額法]、法人では[定率法]を選択します。
- [償却情報]を入力して[次へ]をクリックします。
耐用年数を入力すると普通償却費が自動計算されます。
耐用年数は「耐用年数表へ」をクリックすると表示される「主な減価償却資産の耐用年数表」で調べることができます。
不明な場合はお近くの税務署にお問い合わせください。 - [最終確認]画面で[登録]をクリックします。
- [元の画面に戻る]をクリックします。
- [固定資産の登録]をクリックし、固定資産として登録ができたことを確認します。
[固定資産の登録]は、製品により表示方法が異なります。
- 弥生会計 オンライン:[設定メニュー]から[固定資産の登録]をクリック
- やよいの青色申告 オンライン:[高度なメニュー]から[固定資産の登録]をクリック