手形の検索 弥生会計 サポート情報

ID:ida18485

条件を設定して条件に該当する手形を検索します。設定した検索条件は保存することができます。頻繁に行う検索の条件を保存すれば、同じ条件での検索を次回から簡単に行うことができます。

  • [拡張機能]メニューの[手形管理]を選択し、[受取手形一覧]/[支払手形一覧]をクリックします。
  • [受取手形一覧]/[支払手形一覧]画面で[検索]([F3])をクリックします。 検索画面が表示されます。
  • 条件を設定する項目にチェックを付け、条件を指定します。

    <受取手形の場合>

    項目 説明
    回収日

    チェックを付けて、回収日の範囲を指定します。

    ある1日だけを検索するには、両方にその日付を指定します。
    受取先科目 チェックを付けて、受取先の勘定科目を指定します。複数の科目を指定できます。
    補助科目
    (受取先科目)

    チェックを付けて、受取先の補助科目を指定します。複数の補助科目を指定できます。

    [受取先科目]で補助科目のある勘定科目が指定されている場合にのみ指定できます。
    銀行科目 チェックを付けて、銀行の勘定科目を指定します。複数の科目を指定できます。
    補助科目
    (銀行科目)

    チェックを付けて、銀行の補助科目を指定します。複数の補助科目を指定できます。

    [銀行科目]で補助科目のある勘定科目が指定されている場合にのみ指定できます。
    金額

    チェックを付けて、金額を範囲で指定します。

    両方に同じ金額を入力すると、その金額に一致する受取手形のみを検索できます。
    手形期日

    チェックを付けて、手形期日の範囲を指定します。

    ある1日だけを検索するには、両方にその日付を指定します。
    部門

    <部門を設定している場合のみ>

    チェックを付けて、部門を指定します。複数の部門を指定できます。
    手形種類 チェックを付けて、▼をクリックし、「約束手形」「為替手形」「先日付小切手」から該当するものを選択します。
    顛末 チェックを付けて、[回収][取立][決済][更改][不渡][割引][裏書][返還]から、表示する顛末にチェックを付けます。
    手形番号

    チェックを付けて、手形番号を入力します。

    入力した内容に対して、「と等しい」「を含む」「で始まる」「で終わる」「を含まない」「と等しくない」の条件で検索します。
    支払場所

    チェックを付けて、支払場所を入力します。

    入力した内容に対して、「と等しい」「を含む」「で始まる」「で終わる」「を含まない」「と等しくない」の条件で検索します。
    振出人

    チェックを付けて、振出人を入力します。

    入力した内容に対して、「と等しい」「を含む」「で始まる」「で終わる」「を含まない」「と等しくない」の条件で検索します。
    ※グレードにより項目が異なることがあります。

    <支払手形の場合>

    項目説明
    振出日

    チェックを付けて、振出日の範囲を指定します。

    ある1日だけを検索するには、両方にその日付を指定します。
    支払先科目 チェックを付けて、支払先の勘定科目を指定します。複数の科目を指定できます。
    補助科目
    (支払先科目)

    チェックを付けて、支払先の補助科目を指定します。複数の補助科目を指定できます。

    [支払先科目]で補助科目のある勘定科目が指定されている場合にのみ指定できます。
    銀行科目 チェックを付けて、銀行の勘定科目を指定します。複数の科目を指定できます。
    補助科目
    (銀行科目)

    チェックを付けて、銀行の補助科目を指定します。複数の科目を指定できます。

    [銀行科目]で補助科目のある勘定科目が指定されている場合にのみ指定できます。
    金額

    チェックを付けて、金額を範囲で指定します。

    両方に同じ金額を入力すると、その金額に一致する支払手形のみを検索できます。
    手形期日

    チェックを付けて、手形期日の範囲を指定します。

    ある1日だけを検索するには、両方にその日付を指定します。
    部門

    <部門を設定している場合のみ>

    チェックを付けて、部門を指定します。複数の部門を指定できます。
    手形種類 チェックを付けて、▼をクリックし、「約束手形」「為替手形」「先日付小切手」から該当するものを選択します。
    顛末 チェックを付けて、[発行][決済][返還][更改]から、表示する顛末にチェックを付けます。
    手形番号

    チェックを付けて、手形番号を入力します。

    入力した内容に対して、「と等しい」「を含む」「で始まる」「で終わる」「を含まない」「と等しくない」の条件で検索します。
    ※グレードにより項目が異なることがあります。
  • 条件を保存する場合は、[条件名]に検索条件の名前を入力し、[保存]をクリックします。
  • 条件を設定したら、[OK]をクリックします。条件に当てはまる手形だけが表示されます。

検索の解除

検索を解除してすべての受取手形/支払手形を表示するには、[検索解除]([Shift]+[F3])をクリックします。

保存した検索条件で検索

保存した条件を使って検索するには、検索画面の[条件名]から保存した条件名を選択します。条件名を選択すると、保存されている検索条件が検索画面に設定されます。必要に応じて条件を変更し、検索を実行します。

保存した検索条件の削除

保存した検索条件を削除するには、[条件名]から削除する検索条件を選択して[削除]をクリックします。



◆ 弥生会計はグレードにより機能が異なります。本文中の一部の機能は、グレードによっては搭載されていないことがあります。
詳細の確認は弥生会計はこちら、やよいの青色申告はこちら

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ