集計条件の変更(RFM分析表・RFMクロス分析表) やよいの顧客管理 サポート情報

ID:ida21307

RFM分析表やRFMクロス分析表で自動的に設定された集計条件は、必要に応じて変更できます。

  • [集計]をクリックします。 [集計]画面が表示されます。
    販売履歴を基に集計条件が初期設定されています。
    既に保存してある集計条件を使用するには、[▼]をクリックして選択します。
  • 各タブをクリックして集計条件を変更するか、または[▼]をクリックして集計条件を選択します。
    • [履歴/予定情報]タブ
      集計対象とする履歴/予定情報の条件を指定します。条件を変更する場合は、変更する項目の[使用]欄にチェックを付けて[条件]欄を変更します。

      [Recency(購買後経過日)]、[Frequency(購買回数)]、[Monetary(購買金額)]タブの数値の変更は、右枠に表示されている数値を変更します。
    • [Recency(購買後経過日)]タブ
      購買後経過日のRスコア[1]から[5]の順で[経過日数]欄に購買後経過日数を入力し、スコアを設定します。
    • [Frequency(購買回数)]タブ
      購買回数のRスコア[1]から[5]の順で[購買回数]欄に購買回数を入力し、スコアを設定します。
    • [Monetary(購買金額)]タブ
      購買金額の各スコアの[購買金額]欄に購買金額を入力し、スコアを設定します。

Mスコアの集計条件の指定について

Mスコアの集計条件に小数を含む値を指定すると、正しく集計されません。集計条件は、正数で指定してください。

設定した値を修正する場合

数値の低いスコアから修正します。
  • Rスコア:経過日数が少ないスコアから修正
  • Fスコア:購買回数が少ないスコアから修正
  • Mスコア:購買金額が少ないスコアから修正
このようなメッセージが表示される場合は、スコアに矛盾が発生しています。[OK]をクリックして、各スコアを数値の低いスコアから修正してください。

同一日付の明細を1件としてカウントする場合

Frequencyタブでは、[同じ顧客の明細が、同一の日付の場合は1回とカウントする]にチェックを付けると、同一日付の明細を1件としてカウントできます。

集計条件の最大値・最小値について

[Recency(購買後経過日)]、[Frequency(購買回数)]、[Monetary(購買金額)]タブの最大値と最小値は[-]で表示されます。変更することはできません。

保存されている集計条件について

顧客データを作成したときに業種別テンプレートを選択している場合は、[条件選択]の[▼]をクリックすると、業種別テンプレートにあらかじめ用意されているよく使われる集計条件と、任意で保存した集計条件が表示されます。
あらかじめ用意されている集計条件は業種別テンプレートによって異なります。

[集計]画面の設定内容の保存

頻繁に使用する集計条件は、保存しておくことができます。

  • よく使う集計条件を設定します。
  • [名前を付けて保存]をクリックします。
  • [条件名]に全角20文字(半角40文字)以内で集計条件名を入力します。
    既に保存されている集計条件名と同一にすることはできません。
  • [OK]をクリックします。

次回からの集計では、[条件選択]の[▼]をクリックして、保存した集計条件名を選択します。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ