MisocaからYAYOI SMART CONNECT(弥生)に、請求書の仕訳を手動送信できます。
自動送信を行いたい場合は、
YAYOI SMART CONNECT(弥生)へ仕訳を自動送信する
を参照してください。
- YAYOI SMART CONNECTと連携してあることが前提です。
連携が済んでいない場合は、 Misocaと弥生を連携する を参考に連携してください。 - 弥生会計(デスクトップ)の法人のお客様と弥生会計(クラウド)には、源泉徴収税額のある請求書は送信できません。
仕訳の手動送信
- YAYOI SMART CONNECTに送信する請求書を選択します。
データを送信する請求書の詳細ページを開き、請求書の詳細画面の[弥生]をクリックします。
- 送信するデータの選択と確認を行います。
- 送信先の事業所の選択と確認を行います。
- 摘要を確認します。必要でしたら編集を加えてください。
事業所の選択ができない場合は、利用したい弥生のサービスにて先にスマート取引取込の初期設定を行ってください。
- 弥生にデータを送信します。
[弥生に仕訳送信する]をクリックして、情報を送信します。
「送信完了」と表示されたら、YAYOI SMART CONNECTへの請求書情報登録は完了です。
送信履歴は請求書詳細画面の[履歴]から確認できます。
画面右上の[設定]から[アカウント情報]を選択し、[弥生仕訳送信設定]をクリックすると表示される[補助科目の送信設定]では、補助科目を送信するかどうかを選択できます。
仕訳の一括送信
- YAYOI SMART CONNECTに送信する請求書を選択します。
請求書の一覧から一括送信したい請求書にチェックを入れ、[弥生に一括送信]をクリックします。
- 送信先の事業所を選択し、[弥生に一括仕訳送信する]をクリックします。
- 補助科目は「弥生仕訳送信設定」の設定内容に基づいて送信されます。
- 仕訳の摘要には、請求書の「<取引先名> <請求書番号> <件名>」が入ります。
- 弥生にデータが送信されます。
- 仕訳送信済みの請求書を再度選択して送信した場合には、前回登録された取引を上書きします。
- 請求金額が0円の請求書は仕訳送信できません。
- チームメンバーは仕訳送信の操作はできません。