[書式の設定]画面では、以下の項目を設定します。
[ヘッダー・余白]タブ
| 項目 | 説明 | 
| ヘッダー | |
| タイトル | 印刷する帳票のタイトルが表示されます。必要に応じて変更することができます。 | 
| ページ番号を出力 | チェックを付けると、ページ番号が印刷されます。必要に応じて[先頭ページ番号]を変更することができます。 | 
| 社名を出力 | チェックを付けると、設定した自社情報が印刷されます。 販売11形式の書式を選択した場合は[帳票自社名設定]、それ以外の書式を選択した場合は、[基本情報]で設定した自社情報が印刷されます。帳票自社名の設定 | 
| 処理日を出力 | この項目は設定できません。 | 
| 余白 | |
| 余白 | 印刷時の上と左の余白を指定します。例えば、印字開始位置を下に1mm下げる場合は、[上の余白]に「1」と入力し、右に5mm寄せる場合は、[左の余白]に「5」と入力します。[テスト印字]をクリックすると、指定した余白を確認することができます。 | 
| 印刷品質(※) | |
| 標準 | 初期値に設定されています。 | 
| 印刷品質を上げる | 主にレーザープリンターで、文字の一部がかすれたり、背景色が網掛けの状態で印刷される場合に選択します。 プリンターによって印刷速度が遅くなる場合があります。 | 
| 文字の濃さを調整する | 主にドットインパクトプリンターで、文字の一部がかかすれて印刷される場合に選択します。選択すると文字の濃さを5段階で設定できるようになります。 カラー印刷を指定しても白黒で印刷されます。 | 
| 罫線を出力 | |
| 罫線を出力 | チェックを付けると、縦罫線が印刷されます。 | 
[書式・プリンター]タブ(連続印刷の場合のみ)
| 項目 | 説明 | 
| 書式 | 印刷する用紙を選択します。 | 
| プリンター | |
| 名前 | 印刷に使用するプリンターを選択します。「PDFファイルの作成」を選択すると、PDFファイルを作成できます。 | 
| プロパティ | 選択したプリンターの用紙サイズや給紙方法を設定します。設定内容はプリンターによって異なります。詳細は、プリンターのマニュアルを参照してください。 | 
| 印刷範囲 | |
| 全ページ | すべてのページを印刷します。 | 
| ページ指定 | 印刷するページの範囲を指定します。 | 
| 印刷部数 | |
| 印刷部数を設定します。プリンターによっては設定できない場合があります。 | |
| 拡大/縮小 | |
| 全体 | この項目は設定できません。 | 
| スマート証憑管理設定 | |
| 控えをスマート証憑管理に保存する | 「控えをスマート証憑管理に保存する」とは? | 
[見積書印刷条件]タブ
| 項目 | 説明 | 
| 印刷形式 | |
| 適格請求書等保存方式で印刷する | チェックを付けると、課税区分ごとの合計額と消費税額が明細部に印刷されます。 これにより、適格請求書等保存方式で見積書を出力できます。 適格請求書等保存方式での見積書の出力は必要に応じて行ってください。 弥生販売で適格請求書(インボイス)を発行したい | 
| 表題部 | |
| 得意先コードを印刷する | チェックを付けると、得意先のコードが印刷されます。 | 
| 得意先名に敬称を付ける | チェックを付けると、得意先名に敬称を付けて印刷されます。 | 
| 得意先TEL、FAXを印刷する | チェックを付けると、得意先の電話番号とFAX番号が印刷されます。 | 
| 見積日を印刷する | チェックを付けると、見積日が印刷されます。 | 
| 明細部 | |
| 商品コードを印刷する | チェックを付けると、商品コードが印刷されます。 
 | 
| 入数/ケースを印刷する | チェックを付けると、入数とケースが印刷されます。 | 
| 備考を印刷する | チェックを付けると、備考が印刷されます。 | 
| 明細累計金額を印刷する | チェックを付けると、明細行に見積書の合計が印刷されます。見積書が複数ページに印刷される場合は、2ページ以降は1行目の明細に前ページまでの累計が印刷されます。 | 
| 課税区分を印刷する | チェックを付けると、課税区分が印刷されます。 
 | 
| 合計部 | |
| 税抜額明細を印刷する | チェックを付けると、「税抜額」が印刷されます。 見積書の[税転嫁]が「内税/総額」の場合に有効です。 | 
| 消費税額明細を印刷する | チェックを付けると、「消費税額」が印刷されます。 見積書の[税転嫁]が「内税/総額」の場合に有効です。 | 
| 数量・単価の小数部印刷桁数 | |
| 指定する | チェックを付けると、印刷時に小数点の位置を揃えることができます。 [桁数]に小数点以下の桁数を入力します。数量、単価の小数点以下の桁数に関係なく小数点の位置を揃えて印刷されます。 商品台帳で指定した桁数よりも小さい桁数を指定した場合は、ここでの指定が優先されます。 | 
[合計見積書印刷条件]タブ
| 項目 | 説明 | 
| 印刷項目 | |
| 見積条件 | 見積条件(納入期限、納入場所、取引方法、有効期限)に印刷する内容を選択します。 
 | 
| 見積日を印刷する | チェックを付けると、見積日が印刷されます。見積日は必要に応じて変更できます。 | 
| 明細累計金額を印刷する | チェックを付けると、明細行に見積書の合計が印刷されます。見積書が複数ページに印刷される場合は、1行目の明細に前ページまでの累計が印刷されます。 | 
 
            