扶養家族「個人番号収集」方法 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29806

弥生労務 Nextで従業員から従業員の扶養家族のマイナンバー(個人番号)を収集する方法をご説明します。

従業員がマイナンバーを登録する方法はマイナンバー登録手順マニュアルをご参照ください。従業員への配布用資料としてもご利用いただけます。

目次

前提条件

従業員の扶養家族の個人番号を収集するには、従業員台帳に以下の設定が必要です。

  • 従業員本人の「メールアドレス」
  • 扶養家族の登録があり、「個人番号登録不要」が「不要」ではない

(扶養家族)個人番号の収集

[個人番号]>[収集管理]>[個人番号収集]をクリックします。
00029461_001

「個人番号収集」画面

  • 収集対象について
    本操作での個人番号の収集対象は、従業員本人と従業員台帳に登録した扶養家族です。従業員本人の個人番号が保管済の場合は、扶養家族の個人番号のみの収集が可能です。
  • 「従業員編集」画面へ遷移
    「台帳編集」列の[編集]>[はい]をクリックすると、「従業員編集」画面へ遷移し、従業員台帳の情報を編集することができます。編集・保存後、「個人番号収集」画面に戻ります。
    00029806_004

個別収集

  • 扶養家族の個人番号を収集する対象従業員の「個人番号収集」列の[収集]をクリックします。00029806_003

    従業員本人の「メールアドレス」が登録されていない場合、[収集]ボタンは表示されません。

    「個人番号収集確認」ウィンドウが表示されます。
  • 対象に従業員の配偶者が含まれている場合は、配偶者のマイナンバー確認書類と本人確認書類の収集を任意にすることができます。[はい](②)をクリックします。任意にする場合は、「任意にする」(①)にチェックします。
  • 「収集処理を行いました。」と表示され、対象従業員のメールアドレス宛に「ログイン情報のお知らせ(マイナンバー)」メールが送信されます。

一括収集

  • 扶養家族の個人番号を収集する対象従業員の「選択」列(①)にチェックし、[収集](②)をクリックします。※[対象者選択]から、このページまたは全ページに一括でのチェックが可能です。
    00029806_007
    「個人番号一括収集確認」ウィンドウが表示されます。
  • 対象に従業員の配偶者が含まれている場合は、配偶者のマイナンバー確認書類と本人確認書類の収集を任意にすることができます。[はい](②)をクリックします。任意にする場合は、「任意にする」(①)にチェックします。
  • 「○件の一括収集処理を行いました。※順次処理されますが時間が掛かる場合がございます。」と表示され、対象従業員のメールアドレス宛に「ログイン情報のお知らせ(マイナンバー)」メールが送信されます。

(扶養家族)個人番号を登録

従業員側の操作です。

「ログイン情報のお知らせ(マイナンバー)」メール

従業員本人のメールアドレスに、マイナンバー(個人番号)登録用のログイン情報が通知されます。
差出人は「noreply_hris@yayoi-kk.co.jp」、件名は「ログイン情報のお知らせ(マイナンバー)」です。
00029461_009A
マイナンバー登録方法

(扶養家族)個人番号収集後の保管

従業員から収集した扶養家族の個人番号を確認し、弥生労務 Nextに保管する方法については、下記関連記事をご参照ください。
「個人番号収集確認」方法

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク