
データバックアップサービスを利用して、バックアップファイルを弥生ドライブに保存することができます。弥生ドライブにバックアップファイルを保存するには、弥生ドライブを起動してログイン設定をしておく必要があります。
弥生ドライブの起動バックアップファイルを、常に弥生ドライブに保存したい場合
バックアップの設定は、以下を参照してください。
バックアップファイルを自動で弥生ドライブに毎回アップロードしたい
コンピューターの移行等で弥生製品のバックアップファイルを弥生ドライブに保存したい場合は、以下の手順で操作を行います。
製品ごとに操作方法が異なりますので、ご利用の製品の設定手順を確認してください。
- 複数の事業所データのバックアップファイルを弥生ドライブに保存する場合は、それぞれの事業所データを開いて操作を行います。
- 『弥生販売』をご利用でコンピューターを移行する場合は、事業所データと帳票(印刷)データ、環境設定ファイルのバックアップが必要です。
『弥生会計/やよいの青色申告』、『弥生給与/やよいの給与計算』、『やよいの見積・納品・請求書』、『やよいの顧客管理』を利用している
複数の事業所データのバックアップファイルを弥生ドライブに保存する場合は、それぞれの事業所データを開いて操作を行います。- クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[バックアップ]をクリックします。
- 『弥生給与/やよいの給与計算』をご使用の場合は、クイックナビゲータの[データ管理]カテゴリから[バックアップ]をクリックします。
- 『やよいの見積・納品・請求書』をご使用の場合は、[メニュー]タブの[事業所データ]カテゴリから[バックアップ]をクリックします。
- [データバックアップサービスを使用する]にチェックを付けて、[ファイル名]にバックアップファイルの名称を入力します。
『弥生会計/やよいの青色申告』以外の製品をご使用の場合
バックアップ先の指定で[参照]が押せなくなります。
任意の場所にバックアップファイルを保存したいときは、[データバックアップサービスを使用する]のチェックを外して、バックアップファイルを保存してください。 - [OK]をクリックします。
ファイルのアップロード画面が表示され、弥生ドライブにバックアップファイルが保存されます。
[弥生ドライブ]のお客様番号のフォルダー直下に「バックアップ」フォルダーが自動で生成され、その中にバックアップファイルが保存されます。
[データバックアップサービスを使用する]にチェックが付いている場合
以下の場所にバックアップファイルを保存した後、弥生ドライブにバックアップファイルがアップロードされます。
ご使用の製品によって保存される場所が異なります。
- 弥生会計/やよいの青色申告
[保存場所]に指定した場所に作成されます。 - 弥生給与/やよいの給与計算
[Documents]-[Yayoi]-[弥生給与**データフォルダ]-[DataRelation]
※**は、お使いの製品バージョンです。 - やよいの顧客管理
[Documents]-[Yayoi]-[弥生顧客データフォルダ]-[DataRelation] - やよいの見積・納品・請求書
[Documents]-[Yayoi]-[やよいの見積・納品・請求書共有フォルダ]-[DataRelation]
『弥生販売』を利用している
『弥生販売』には3種類のデータがあるため、コンピューターを移行する際などには事業所データのバックアップに加えて帳票(印刷)データと環境設定ファイルのバックアップを作成します。・事業所データ
・環境設定ファイル
・帳票レイアウトデータ
※『弥生販売 スタンダード』では、事業所データに帳票レイアウトデータが含まれているため、3種類のデータのうち帳票レイアウトデータのバックアップは不要です。
事業所データ
- クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[バックアップ]をクリックします。
- [データバックアップサービスを使用する]にチェックを付けて、[ファイル名]にバックアップファイルの名称を入力します。
- [OK]をクリックします。
ファイルのアップロード画面が表示され、弥生ドライブにバックアップファイルが保存されます。
[弥生ドライブ]のお客様番号のフォルダー直下に「バックアップ」フォルダーが自動で生成され、その中にバックアップファイルが保存されます。
[データバックアップサービスを使用する]にチェックが付いている場合
以下の場所にバックアップファイルを保存した後、弥生ドライブにバックアップファイルがアップロードされます。
[Documents]-[Yayoi]-[弥生販売データフォルダ]-[DataRelation]
環境設定ファイルは保存場所に弥生ドライブを指定できないため、デスクトップ等に保存した後に弥生ドライブへアップロードを行います。
- 環境設定ファイルの書き出しを行います。 「1.現在使用中のコンピューターでの環境設定の書き出し」を行ってください。
- 弥生ドライブを起動し、環境設定ファイルをアップロードします。 ファイルを弥生ドライブにアップロード
帳票レイアウトデータ [販売11形式]の帳票レイアウトデータは、事業所データとは別に保存されています。保存した帳票レイアウトデータは、同一バージョンの『弥生販売』に取り込むことができます。
帳票レイアウトデータは保存場所に弥生ドライブを指定できないため、デスクトップ等に保存した後に弥生ドライブへアップロードを行います。
-
帳票レイアウトデータのバックアップファイルを作成します。
帳票レイアウトデータを移行する方法
・『弥生販売 スタンダード』には[販売11形式]の帳票レイアウタがないため、バックアップは不要です。
・[帳票レイアウタ]画面で、帳票形式が[販売11形式]と表示されていて、さらに[ユーザー帳票]欄に「○」が付いている書式がない場合、バックアップは不要です。
- 弥生ドライブを起動し、帳票レイアウトデータのバックアップをアップロードします。 ファイルを弥生ドライブにアップロード