スマート取引取込の「領域」と「アクセス権」について 弥生会計(スマート取引取込) サポート情報

ID:ida29286

スマート取引取込を初めて起動すると、銀行やクレジットカードなどの金融機関の取引やレシート・領収書をスキャナなどで取り込んだ取引といった、いろいろな取引データを保存する枠が作成されます。
これを「領域」といいます。

「領域」には、いろいろな取引データが保存されているため、セキュリティ上の観点から「領域」を閲覧できる方に制限をかけています。
これを「アクセス権」といいます。

スマート取引取込の起動に関する仕様は、以下を参照してください。
「スマート取引取込」の起動


領域
アクセス権

領域

「領域」の仕様1:「領域」の作成条件

デスクトップの弥生 マイポータルにログインしている弥生IDが、以下のいずれかに該当していれば「領域」が作成されます。

上記1と2の両方満たしているがサービス契約IDが異なる場合

1の事業グループに登録されているサービス契約IDに「領域」が作成されます。
1と2とでは、1の方が優先順位が高いためです。


「領域」の仕様2:「領域」の作成

スマート取引取込を起動すると、1つの事業所データに対して、1つの「領域」が作成されます。
00029286_001

スマート取引取込を起動していなければ、「領域」は作成されません。

「領域」の仕様3:「領域」の管理

「領域」はサービス契約ID単位で管理しています。

例えば、サービス契約ID:7******で3つの「領域」を作成し、サービス契約ID:8******で2つの領域を作成している場合、以下のように管理しています。
00029286_003A
※1つのサービス契約IDで作成できる「領域」の数に制限はありません。


「領域」の仕様4:サービス契約IDが複数ある場合

デスクトップの弥生 マイポータルにログインしている弥生IDに、あんしん保守サポートが有効な弥生会計(やよいの青色申告)のサービス契約IDが複数登録されている場合は、あんしん保守サポートの終了日が最も未来のサービス契約IDに「領域」が作成されます。

  • サービス契約ID:7******のサポート終了日 20X1年3月31日
  • サービス契約ID:8******のサポート終了日 20X1年12月31日

00029286_004A


アクセス権

「アクセス権」の仕様1:「アクセス権」の付与

「アクセス権」は、「領域」作成時のサービス契約IDに付与されます。

以下の例の場合、サービス契約ID:7******に「アクセス権」があります。
サービス契約ID:7******が登録されている弥生IDであれば、どの弥生IDでも同じ「領域」を閲覧できます。
00029286_005A
※サービス契約ID:7******が登録されていない弥生IDは、後述する「E0214」というエラーが発生して「領域」を閲覧することができません。


「アクセス権」の仕様2:「アクセス権」がない場合(「E0214」エラー)

「アクセス権」がない状態でスマート取引取込を起動しようとすると、「E0214」というエラーが発生して「領域」を閲覧することができません。

「E0214」が発生した際の対処方法は、以下を参照してください。
「(エラーID:E0214)」と表示されてスマート取引取込が起動できない原因と対処方法を知りたい

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク