
クラウドサービスは、複数のメンバーにライセンスを割り当てることで、複数のメンバーがデータにアクセスすることができます。ライセンスを割り当てる人数によって追加料金が発生します。
ライセンスとはどういうものですか?
月額ライセンス利用料
クラウドサービスでは、基本プランに含まれるライセンス数までは無料です。基本ライセンス数を超えた場合は、1ライセンスにつき、追加ライセンス料金が発生します。
契約プランや契約内容を確認したい
製品 | 基本ライセンス数 | 追加ライセンス料金(税抜) |
弥生会計 Next | 全プラン:3ライセンス | 300円 弥生会計 Nextと弥生請求 Nextの両方が利用できます。 |
弥生請求 Next | 全プラン:3ライセンス | |
弥生経費 Next |
| 400円 |
弥生証憑 Next | 無制限 | 無料 |
弥生給与 Next |
| 300円 |
弥生会計 オンライン | 全プラン:3ライセンス |
|
やよいの青色申告 オンライン | 全プラン:3ライセンス |
|
やよいの白色申告 オンライン | 全プラン:3ライセンス |
|
スマート証憑管理 | 無制限 | 無料 |
- 弥生勤怠 Next、弥生労務 Nextは追加した従業員数に対して追加料金が発生します。ライセンス利用料金は発生しません。
基本プランの人数の上限を超えた場合の料金について(弥生勤怠 Next、弥生労務 Next) - Misocaはチーム機能を使用します。
チーム機能とは何ですか?
ライセンス利用料金の算定および請求について
基本ライセンス数を超えた分は、追加の利用料金が発生します。ライセンスの利用料金は月ごとに計算されます。
- 1日から月末までの最大割り当て人数のうち、基本ライセンス数を超えた分が翌月1日に請求されます。
キャンペーン利用等により本体契約が0円になる場合は、ライセンス利用料金も0円になります。
(ライセンス利用料金例)
本体契約が0円とならない場合は、ライセンス利用料金は定価で請求されます。- やよいの青色申告 オンライン セルフプラン(初年度無償CP適用中):0円
- やよいの青色申告 オンライン トータルプラン(初年度無償CP適用中):2,000円
- 無料体験プラン中のライセンス利用料金は0円です。
無料体験プラン、無料プランから有償プランに変更した場合、変更月からライセンス利用料金が計算されます。
月の途中で有償プランに変更した場合でも、1日から月末までの最大割り当て人数をもとにライセンス利用料金が計算されます。
有償プランに変更する前月までにライセンス割り当てを確認し、必要に応じて変更してください。<無料体験プランの弥生給与 Next、弥生経費 Nextでライセンス割り当てをしている場合>
弥生 Nextの無料体験プランでは、ベーシックプラスと同等のライセンス割り当てができます。そのため、ベーシックプラス以外の契約プランに変更する場合、変更月に4人以上のライセンス割り当てがあると、変更月から追加ライセンス料金が発生します。
※弥生経費 Nextは、弥生会計 Nextの契約プランに従います。ライセンスの追加を行っている場合、割り当ての解除を行わない限り翌月も継続して請求されます。
※例えば、弥生会計 Nextで1月に4人目となるライセンス追加を行った場合、1月中に割り当てを解除しなければ、2月も4人に割り当てしている状態が継続されます。
弥生会計 Nextの先行体験プログラムから有償プランに変更する場合
先行体験プラグラムの弥生会計 Next(弥生請求 Next、弥生経費 Nextが付帯)では、無制限でライセンスを割り当てることができます。有償プランに変更すると、変更月の最大割り当て人数でライセンス利用料金が計算されるため、必ず有償プランへ変更する前月までにライセンス割り当てを確認し、必要に応じて変更してください。
今月の請求対象ライセンス数の確認方法
- ライセンス割り当ての権限を持つ弥生IDでマイポータル(Web)にログインし、[ライセンスの割り当て変更]をクリックします。
[ライセンスの割り当て変更]画面が表示されます。 - 「今月の請求対象ライセンス数」に表示されている人数を確認します。今月の請求ライセンス数とは、「同月の最大割り当て数-基本プランに含まれる3ライセンス」です。
ライセンス割り当ての変更手順
ライセンスを割り当てたい弥生IDは、事前に同じ事業グループに参加している必要があります。
事業グループにメンバーを招待したい