クイックナビゲータの[導入]カテゴリの基本的な使い方 弥生会計 サポート情報

ID:ida17718
[導入]カテゴリには、弥生会計を使い始めるために行う作業のアイコンが用意されています。
[データの新規作成]アイコンをクリックすると、データの作成から基本情報の設定までを、表示される画面に従って対話形式で行うことができます。
アイコン 説明
データの新規作成

新しく事業所データを作成します。対話形式のウィザード画面に従って作成することができます。

事業所データの作成の概要
消費税設定ウィザード

対話形式のウィザードに従って、事業所の消費税に関する基本的な設定を行います。
消費税についての詳細な設定は、[消費税設定]で行うことができます。

消費税設定ウィザード 消費税の設定
得意先銀行等の設定

現金や預貯金、売掛金や買掛金の開始残高を設定します。また、銀行などの金融機関や、得意先や仕入先も設定することができます。

導入設定ウィザード
部門設定

部門の管理を行う場合に部門を登録します。
部門を使うと、地域や部門、店舗ごとに費用や収益を管理できます。また、科目ごとの残高や各種集計表も部門別に確認することができます。

部門設定の概要
科目設定

勘定科目や補助科目の一覧を表示して、科目を確認することができます。事業所の業務内容に合わせて必要な科目の追加などもできます。

科目設定の概要
科目残高入力

導入時の前期繰越残高を、前期の決算書などを見ながら入力します。

前期繰越残高(開始残高)の入力

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ