スマート取引取込を利用して、弥生会計製品に仕訳を連携することができます。
はじめにスマート取引取込で使用している事業所データまたはサービスから連携先を選択します。
「スマート取引取込を未使用の方」または「弥生会計 ネットワークで連携機能を利用される方」は、事前に以下FAQの注意事項を参照してください。
弥生会計製品との仕訳連携の流れ
弥生会計製品との連携設定
- メニューの[設定]をクリックします。
- [会計連携設定]をクリックします。
- 「「スマート取引取込」を利用して会計連携する」の右側にあるボタンをクリックして有効にします。
- [連携する事業所データ/サービス]で連携先を選択します。
「連携できる事業所データ/サービスがありません。」と表示される
以下いずれかの状態の場合にエラーメッセージが表示されます。それぞれ対応方法を確認してください。- スマート取引取込が未使用
事前に弥生会計製品からスマート取引取込を起動して、利用を開始してください。
「スマート取引取込」の起動 :弥生会計(やよいの青色申告)
「スマート取引取込」の起動 :弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン - 弥生会計 ネットワークを使用していて、マイポータル(Web)で製品を登録していない
マイポータル(Web)に弥生会計 ネットワークのサービス契約ID(お客様番号)で製品を登録する必要があります。
製品を登録する(弥生ネットワーク) - 会計事務所とデータ共有していて、弥生会計製品のデータの連携設定が完了していない
会計事務所(税理士事務所)との弥生会計製品のデータの連携設定が完了していない可能性があります。以下を確認してください。
会計事務所とのデータ共有で許可する操作 ※会計事務所の方は以下を確認してください。
顧問先のスマート証憑管理を会計事務所で使用できるようにする
弥生販売、Misocaから保存した証憑の仕訳登録設定
弥生販売、Misocaからスマート証憑管理に保存した証憑を仕訳登録しない場合は、チェックを外してください。
- スマート取引取込が未使用
- [更新する]をクリックします。
弥生会計製品との連携設定が完了したら、仕訳科目を設定します。
会計連携の仕訳科目を設定する
会計連携の解除
「「スマート取引取込」を利用して会計連携する」の右側にあるボタンをクリックして無効にすると、弥生会計製品との連携が解除されます。