スマート取引取込を利用して、弥生会計製品(※)に仕訳を連携することができます。
はじめにスマート取引取込で使用している事業所データまたはサービスから連携先を選択します。
※弥生会計製品とは、弥生会計(やよいの青色申告)、弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンラインのことです。
「スマート取引取込を未使用の方」または「弥生会計 ネットワークで連携機能を利用される方」は、事前に以下FAQの注意事項を参照してください。
弥生会計製品との仕訳連携の流れ
弥生会計製品との連携設定
- メニューの[設定]をクリックします。
- [会計連携設定]をクリックします。
- 「「スマート取引取込」を利用して会計連携する」の右側にあるボタンをクリックして有効にします。
- [連携する事業所データ/サービス]で連携先を選択します。
連携したい事業所データ/サービスが表示されない場合
以下を確認してください。
「連携する事業所データ/サービス」に連携したい事業所データが表示されない弥生販売、Misocaから保存した証憑の仕訳登録設定
弥生販売、Misocaからスマート証憑管理に保存した証憑を仕訳登録しない場合は、チェックを外してください。
- [更新する]をクリックします。
弥生会計製品との連携設定が完了したら、仕訳科目を設定します。
会計連携の仕訳科目を設定する
会計連携の解除
「「スマート取引取込」を利用して会計連携する」の右側にあるボタンをクリックして無効にすると、弥生会計製品との連携が解除されます。