「個人番号取出」方法 弥生労務 Next サポート情報

ID:ida29463

弥生労務 Nextに保管した個人番号(マイナンバー)を、取り出す方法についてご説明します。

Excelの操作につきましては日本マイクロソフト株式会社へお問い合わせください。

目次

個人番号の取出開始

  • メインページ[個人番号]>[出力・一括追加・一括削除]をクリックします。00029460_001
  • [従業員]をクリックします。00029402_002

個人番号の取出

個別で取り出す場合

  • 対象の従業員をクリックします。00029463_001
  • [取出]をクリックします。※「作業内容」欄に[取出][削除]が表示されておらず、[保管]が表示されている場合は、個人番号が弥生労務 Nextに登録されておりませんので、[保管]作業をおこなってください。
    00029463_002
  • 個人番号の利用目的を「利用目的」欄に直接入力(①)、または【利用目的例】からクリックして選択し(②)、[取出](③)をクリックします。00029463_003
  • 弥生労務 Nextに登録している個人番号が表示されます。00029463_004

一括で取り出す場合

  • 対象従業員の「選択」列にチェックし(①)し、[個人番号出力](②)をクリックします。00029463_005
  • 各項目を設定し、[はい]をクリックします。
    利用目的個人番号を出力する目的を入力します。必須項目ではないので、省略できます。省略すると「個人番号操作履歴」の目的へは、「【個人番号一括取得】」と登録します。
    基準日退職者の情報は出力しない場合、基準日となる日付を入力します。入力すると、基準日以前の退職者の情報は出力しません。
    扶養家族の出力扶養家族を出力しない場合、「扶養家族は出力しない」にチェックします。
    パスワード出力したファイルの確認にあたり、必要となるパスワードを設定します。
    00029463_006
  • 任意でお決めいただいたパスワードを用いて、CSVファイルを開くと確認できます。なお、CSVファイルをExcelで確認すると、正しく個人番号が表示されない場合があります。その場合は、「O列:個人番号」を選択、右クリックし、[セルの書式設定]をクリックします。
    00029463_007
  • 「分類:ユーザー定義」>「種類」に「000000000000(0を12桁)」入力し、[OK]をクリックします。00029463_008
  • 弥生労務 Nextに登録している個人番号を一括で確認できます。00029463_009

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク