弥生給与 Nextと労務管理サービスの連携では、従業員情報をもとにデータを連携します。
エクスポートする項目の詳細は、以下で確認することができます。
労務管理サービス連携の従業員情報エクスポート項目一覧
データを連携するには事前にAPI連携設定が必要です。
労務管理サービスとの連携の流れ
連携に関する制限事項があります。事前に以下で確認してください。
労務管理サービスとの従業員情報連携に関する注意
ここでは、弥生給与 Nextで登録した従業員情報を弥生労務 Nextにエクスポートする方法について説明します。
オフィスステーション労務の場合も同じ操作でエクスポートすることができますので、読み替えてください。
弥生労務 Nextに従業員情報をエクスポートする
- メニューの[外部連携]-[労務連携]―[従業員情報]をクリックします。
-
「エクスポート」を選択して、[次へ]をクリックします。
-
表示された画面の[連携サービス]で「弥生労務 Next」を選択して、「エクスポートする情報」で連携する情報にチェックを付けます。
- エクスポートする従業員にチェックを付けます。
- [選択した従業員情報をエクスポート]をクリックします。
-
表示された画面で、弥生労務 NextのログインIDとAPI用パスワードを入力します。必要に応じて「空欄の項目を上書き」にチェックを付けます。
ログインID・API用パスワードは、弥生労務 Nextの利用者編集画面で確認できます。 - [従業員情報をエクスポート]をクリックします。 従業員情報が弥生労務 Nextの従業員台帳に登録されます。
[標準報酬月額の適用年月・改定年月の入力]が表示された場合
[標準報酬月額の適用年月・改定年月の入力]が表示された場合は、現在の標準報酬月額が適用、または改定された年月を入力してください。
[従業員情報エクスポート結果]が表示された場合
[従業員情報エクスポート結果]が表示された場合は、メッセージを確認してください。
必要に応じて従業員情報を修正し、再度エクスポートしてください。