
弥生販売で納品書や請求書を罫線付きで出力したい場合は、以下のどちらかの方法で行います。
以下でそれぞれの手順を確認してください。
罫線が出力できるレイアウトを使用する
弥生販売では、以下のレイアウトを使用すると罫線付きで出力することができます。
帳票種別 | レイアウト名 |
見積書 | A4単票(縦)(販売11形式) |
A4単票(縦)FAX用(販売11形式) | |
A4単票(縦)カラー青 | |
A4単票(縦)カラー緑 | |
A4単票(縦)FAX用 | |
受注伝票 | A4単票(縦)(販売11形式) |
A4単票(縦)FAX用(販売11形式) | |
A4単票(縦) | |
売上伝票 | A4単票 334401 タイプ(販売11形式) |
弥生 334501 納品書(罫線あり) | |
請求明細書 | 弥生 334402 請求明細書(罫線あり) |
A4単票(横)(販売11形式)※ | |
A4単票 334402 タイプ(販売11形式) | |
合計請求書 | 弥生 332005 合計請求書(罫線あり) |
A4単票(横)(販売11形式)※ | |
領収証 | B5単票(縦) |
※A4単票(横)(販売11形式)は、社内確認用として用意しています。
※発注伝票、支払明細書はすべて罫線付きで出力できます。
- 上記のレイアウト以外の書式を使用したい場合は、[帳票レイアウタ]で罫線付きの書式を作成するを確認してください。
- 売上伝票・請求明細書(合計請求書)で常に選択したレイアウトで印刷したい場合は、 売上伝票(納品書)や請求書で印刷書式を固定したい を確認してください。
- 弥生販売 スタンダードでは、名前に(販売11形式)と記載のないレイアウトのみ編集可能です。罫線付きで作成できるレイアウトを編集したい場合は、[帳票レイアウタ]で罫線付きの書式を作成して印刷するを確認してください。
[帳票レイアウタ]で罫線付きの書式を作成する
[帳票レイアウタ]で「(販売11形式)」と記載がないタイプのレイアウトで、罫線が出力できるレイアウトを使用する以外の書式で罫線を出力したい場合は、レイアウトを編集すると、罫線を出力することができます。
- クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[帳票レイアウタ]をクリックします。
- [弥生販売 帳票レイアウタ]画面が起動します。
- 編集を行う帳票を選択して、[開く]をクリックします。
売上伝票・請求明細書・合計請求書を選択した場合
「専用用紙のレイアウトを編集しようとしています。」のメッセージが表示されます。
罫線を出力することができるようにするため、[はい]をクリックします。 - 新しいタブに選択した帳票の編集画面が表示されます。
- 必要に応じて、帳票のカスタマイズを行います。
自社の印影(印鑑画像)を帳票に入れたい
納品書、請求書に振込先(口座番号)を出力したい
帳票レイアウタの操作手順
作成した帳票でPDF送信を行う際は、以下に注意してください。- サイズの大きな画像を配置している場合
サイズの大きな画像を配置した帳票で大量のページにわたる請求明細書のPDF送信を行うと、PDFファイルのサイズが大きくなり弥生販売からの送信処理に時間がかかったり応答なしのまま進まなくなることがあります。
PDFファイルのサイズが大きくなる場合は、画像ファイルのサイズが小さくなるように変更したり、明細行数を増やしてページ数を抑えることができる帳票を使用してください。 - 取引先情報や日付、金額等の項目を編集する場合
PDF送信では、弥生販売に入力している取引先名や取引日付、金額等をスマート証憑管理にデータ連携します。
スマート証憑管理に連携されるデータ情報は、電子帳簿保存法への対応として、取引先名や日付、金額等で証憑の控えを検索する際に使用します。
弥生販売、Misocaから保存した証憑の確認
帳票レイアウタで上記に関する項目を変更すると、送信したPDFファイルの内容とスマート証憑管理に連携されるデータ情報が異なり、証憑を正しく検索することができず、電子帳簿保存法に対応した証憑の控えを保存することができなくなります。
そのため、PDF送信を使用する場合は、弥生販売のデータ情報と同じ内容で出力される書式を使用してください。
- サイズの大きな画像を配置している場合
- [変更を保存する]をクリックします。
- [コメント]にわかりやすい名前を入力します。
- [名前を付けて保存]をクリックします。
売上伝票・請求明細書(合計請求書)で常に選択したレイアウトで印刷したい場合は、以下を確認してください。PDF送信でのみ使用する場合は設定不要です。
売上伝票(納品書)や請求書で印刷書式を固定したい
罫線付きの書式を選択して帳票を発行する
ここでは例として売上伝票画面で印刷を行う場合の説明を行います。
他の画面で操作を行う場合は、読み替えて操作を行ってください。
- クイックナビゲータの[売上]カテゴリから[得意先への売上]をクリックします。
- [参照]をクリックします。
- [直前売上伝票参照]画面で印刷を行う伝票を選択して、[ズーム]をクリックします。
- [印刷]をクリックします。
- 伝票印刷画面で[書式]の[▼]をクリックして、[作成した書式]を選択します。
- [印刷実行]をクリックして、印刷を行います。