はじめに知っておきたい 取引入力ガイド やよいの青色申告 オンライン サポート情報

ID:ida27345

ここでは、取引を入力する前に知っておきたい入力ポイントをご案内します。

経費を現金で支払った取引

ポケットマネーで支払った場合は、取引手段に「現金(個人用)」を選択しましょう!

事業用の「現金」と、ポケットマネー(プライベート用の現金)は、帳簿上、区別して管理する必要があります。
「現金」の管理方法を誤ってしまうと、現金残高がマイナスになりますので注意してください。

現金の取引を入力する方法

売り上げた後日に代金が入力される取引

「商品の販売」と「代金の回収」2回の取引を忘れず入力しましょう!

商品の販売やサービスの提供で、一定期間後に代金を回収する未収入金は「売掛金」を選択します。
一般的には、商品を販売やサービスを提供した日と、代金を回収した日の2回の取引入力が必要です。

掛け売上の取引を入力する方法

仕入れた後日に代金を支払う取引

「商品仕入れ」と「代金の支払い」2回の取引を忘れず入力しましょう!

原材料や商品の仕入れで、一定期間後に代金を支払う未払金は「買掛金」を選択します。
一般的には、原材料や商品を仕入れた日と、代金を支払った日の2回の取引入力が必要です。

掛け仕入の取引を入力する方法

経費をクレジットカードで支払った取引

「カード利用時」と「引き落とし時」2回の取引を忘れず入力しましょう!

一般的には、クレジットカードの決済日(利用日)と口座から引き落とされた日(支払日)の2回の取引入力が必要です。

クレジットカードの利用時と引き落とし時の入力方法

軽減税率8%の取引

消費税率に「8%(軽)」を選択しましょう!

食品など軽減税率8%が適用される取引は、「8%(軽)」を選択します。
「8%」は旧税率のため誤って選択しないようにしましょう。

軽減税率8%の取引を入力したい

源泉徴収された収入の取引

「うち源泉徴収税額」にチェックを付け、源泉徴収された金額を入力しましょう!

取引先から源泉徴収された所得税を差し引いて報酬・料金等を受け取った場合、源泉徴収された所得税は源泉徴収税額として取引を入力します。

報酬・料金等で取引先から源泉徴収された取引の入力方法

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク