Amazonビジネス、STORES、USENレジと連携する方法 弥生会計(スマート取引取込) サポート情報

ID:ida28045

Amazonビジネス、STORES、USENレジの取引データを弥生会計製品へ連携することができます。
連携できる具体的な取引データは、以下のとおりです。

Amazonビジネス

  • クレジットカードで購入した注文履歴(kindle含む)
  • Amazonポイント、Amazonギフトカードで全額および一部購入した注文履歴(kindle含む)

※AmazonPayで決済した取引データは連携できません

STORES

  • 売上高(送料あり、送料なし、販売手数料あり)
  • 売上高(ギフトラッピングあり、各種割引あり)

※連携できるのはオーダー情報(売上高)のみです
 入金情報は連携できません

USENレジ

  • 現金、クレジットカード、その他決済(商品券、電子マネーなど)の売上情報
  • 支払取消などの売上金修正情報(修正伝票、訂正伝票)
  • レジへの入金・出金情報
  • 現金過不足

新規連携の方法

  • スマート取引取込を起動します。
  • 設定メニューの[サービスの連携]から[連携先を追加する]をクリックします。[連携するサービスの追加]画面が表示されます。
  • 連携させたいサービスの[連携する]をクリックします。右上の[連携済みのサービスを表示する]にチェックを付けると、一覧に連携済みのサービスも合わせて表示されます。
    • Amazonビジネス、STORES
      00028044_001A
    • USENレジ
      00028044_016

      「USENレジ」と「Uレジ FOOD(iPad版)」との切り分けと連携方法

      • レジ端末がパソコンの場合
        サービスの連携で「USENレジ」の[連携する]をクリックし、その後の手順は「USENレジ操作マニュアル 弥生会計連携設定」を参照してください。
      • レジ端末がiPadの場合
        サービスの連携で「Uレジ FOOD(iPad版)」の[公式サイトから連携する]をクリックし、画面の指示に従ってください。
  • アカウントの認証を行います。連携させたいサービスのアカウントと弥生IDを設定して、連携する事業所データ/サービスを選択してください。
    • 連携させたいサービスのアカウントを設定する
      • [新しい認証を追加]をクリックします。
      • 連携先の画面が表示されるので、アカウント、パスワードを入力してログインします。
      • 設定が完了すると[アカウントを認証してください]画面に戻ります。

      Amazonビジネスとの連携時に「このアカウントには接続できません」と表示された場合、管理者権限のあるAmazonビジネスのメールアドレスを入力してください。

    • 弥生IDを設定する  
      • [新しい認証を追加]をクリックします。弥生シリーズのログインページが表示されます。
      • 弥生IDでログインします。
      • ログインが完了すると、[外部サービス連携確認]画面が表示されます。内容を確認し、[同意の上連携する]をクリックします。
      • 設定が完了すると[アカウントを認証してください]画面に戻ります。
    • 連携する事業所データ/サービスを設定する
      • [連携する事業所データ/サービス]の「コネクションが選択されていません」をクリックします。
      • 弥生会計製品の事業所データやサービス名を選択します。
      • 設定が完了すると[アカウントを認証してください]画面に戻ります。
    設定が完了したら、[アカウントを認証してください]画面で[次へ]をクリックします。
    [次へ]が表示されない場合は、ブラウザー画面の縮小表示をお試しください。
  • 連携するデータの取得期間を設定します。

    取得開始日と取得終了日を設定し、[完了]または[次へ]をクリックします。

    「取込済みのデータを含む」にチェックを付けた場合は、過去に取り込んだデータも連携対象になります。差分だけ取り込みたい場合は、チェックを付けないでください。

    • Amazonビジネス
      Amazonビジネスから同期する注文履歴の取得期間を設定します。
      設定した取得期間内の注文日で「商品配送済み」の注文履歴が取り込まれます。

      取り込む注文の注文日と商品配送日の両方を取得期間に含むよう入力し、かつ、「注文日(取得終了日)」が 当日以前の日付となるよう入力してください。
      詳細は以下のFAQの「「注文日(取得開始日)」と「注文日(取得終了日)」が正しく設定されていない」を 参照してください。

    • STORES
      • STORESから同期するオーダー情報の取得期間を設定して、[次へ]をクリックします。
        ※2022年11月以降の日付で設定してください。
        取得開始日と取得終了日の間に存在する、配送ステータスが「発送済」のオーダー情報が取り込まれます。
      • キャンセルされたオーダー情報を「取り込む」か「取り込まない」かを設定します。
        ※取り込まれるキャンセルオーダー情報は弥生会計製品に同期済みのオーダー情報のみです。
  • 「取引取込を実施しました。」のメッセージが表示されたら[OK]をクリックします。
  • 取引データが反映すると、以下の画面が表示されます。「取引の取得結果は「未確定の取引」に表示されます」をクリックします。00028044_011C
  • [未確定の取引]画面に連携した取引データが反映します。取引データが反映しない場合は、しばらく時間をおいてから確認してください。
    連携サービス名 内容
    Amazonビジネス 取引手段の科目は「クレジットカード」固定です。
    相手科目は推論で決定します。
    STORES 取引手段の科目は推論で決定します。
    相手科目は摘要の文字列により決定します(売上高、支払手数料など)。
    USENレジ 取引手段の科目は推論で決定します。
    相手科目は摘要の文字列により決定します(売上高、出金、雑損失など)。
    弥生会計製品への登録方法は下記FAQを参照してください。
    • 未確定の取引 :弥生会計(やよいの青色申告)
    • 未確定の取引 :弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
連携後、次回からの取引の取り込みは手動で行う必要があります。取り込み方法は下記FAQを参照してください。

連携の解除方法

  • スマート取引取込を起動し、設定メニューの[サービスの連携]をクリックします。[連携済みのサービス一覧]が表示されます。
  • 連携を解除したいサービスのアイコン横の▼をクリックして[サービス連携を解除する]を選択します。ここでは例としてSTORESの画像で説明しています。

    [サービス連携の解除]画面が表示されます。
  • [解除する]をクリックします。
    項目内容
    取引データを削除する
    • チェックを付けて連携解除した場合は、弥生会計製品に未登録の取引データを削除します。
    • チェックを付けずに連携解除した場合は、再度同じサービスと連携する際にも、取引データの削除を確認する画面が表示されます。

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク