
弥生会計(やよいの青色申告)を新しいコンピューターへ移行する場合は、以下の作業が必要です。
移行の手順は動画でも公開しています。
新しいコンピューターに『弥生会計』『やよいの青色申告』を移行する方法<弥生会計・やよいの青色申告>(弥生【公式】Youtube)
現在使用中のコンピューターで行う作業
- [サービス契約ID(お客様番号)]と[弥生製品登録番号]をメモする
- 移行するデータのバックアップ
- ライセンス認証の解除
新しいコンピューターで行う作業
- プログラムのインストール
- 移行するデータ(バックアップファイル)の復元
- ライセンス認証
現在使用しているコンピューターのデータを新しいコンピューターに移動する際に「引越しソフトでの移動」や「ハードディスク自体の移動」を行うと、アプリケーションが正常に動作しなくなる可能性があるため、推奨していません。
現在使用中の(移行元)コンピューターで行う作業
- [弥生製品登録番号][サービス契約ID(お客様番号)]をメモするか、スマートフォン等で写真を撮ります。移行先コンピューターで、ライセンス認証を行う際に必要です。
- デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
- [弥生会計(やよいの青色申告)]メニューの[サポートツール]から[バージョン情報]をクリックします。
[弥生製品登録番号][サービス契約ID(お客様番号)]をメモするか、スマートフォン等で写真を撮ります。
- [オプション]メニューの[環境設定]を選択し、各タブの画面内容をメモするか、スマートフォン等で写真を撮ります。環境設定はバックアップファイルに含まれないため、移行先のコンピューターでは初期設定の状態になります。環境設定を初期値から変更している場合のみ、手動で再設定が必要です。
変更していない場合は、作業は不要です。 - 移行する事業所データのバックアップを行います。事業所データを弥生ドライブに保存している場合は、この作業は不要です。次の手順へ進みます。
- 弥生会計(やよいの青色申告)25を利用中の場合:
PC移行サポートツールを使ってデータを移行する - 弥生会計(やよいの青色申告)24以前を利用中の場合:
バックアップファイルの作成
- 弥生会計(やよいの青色申告)25を利用中の場合:
- ライセンス認証解除を行います。
移行元のコンピューターで、ライセンス認証解除を行います。
ライセンス認証を解除する方法必要に応じて、これまで使用していた弥生会計(やよいの青色申告)プログラムをアンインストール(削除)します。
弥生製品のアンインストール(削除)方法 - プログラムのインストールを行います。
移行先コンピューターに弥生会計(やよいの青色申告) 25をインストールします。
やよいの青色申告をインストールしよう 弥生会計をインストールしよう - インストールが完了したら、弥生会計(やよいの青色申告) 25を起動します。[ライセンス認証]画面が表示されます。移行が終わってから行うので[今は認証しない]をクリックします。続いて表示される[環境設定ウィザード]画面も[キャンセル]をクリックします。
- 移行元コンピューターで作成したバックアップファイルを移行先コンピューターで復元します。事業所データを弥生ドライブに保存している場合は、この作業は不要です。次の手順へ進みます。
- 弥生会計(やよいの青色申告)25を利用中の場合:
PC移行サポートツールを使ってデータを移行する - 弥生会計(やよいの青色申告)24以前を利用中の場合:
バックアップファイルの復元
弥生ドライブについて
- 事業所データを弥生ドライブに保存していた場合、バックアップファイルの復元作業は不要です。
弥生ドライブを起動して、事業所データを開いてください。
弥生ドライブからデータを直接開く - 事業所データの保存先を弥生ドライブに変更したい場合は、バックアップファイルの復元後、クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[弥生ドライブに移動]をクリックすると、現在開いている事業所データの保存場所が弥生ドライブに移動します。
旧製品からの移行について
旧製品から最新製品に移行する場合、データコンバート(変換)が必要です。
弥生会計(やよいの青色申告)データをコンバート(変換)したい 弥生会計(やよいの青色申告) 25へデータをコンバート(変換)する方法<弥生ドライブを使用している場合> - 弥生会計(やよいの青色申告)25を利用中の場合:
- [オプション]メニューの[環境設定]をクリックし、手順2でメモまたは撮影した内容を参考に、環境設定を再設定します。
移行元コンピューターの設定で、「サーチキー設定」が[サーチキー数字]の場合、新しいコンピューターでは、[サーチキーのマッチング方式]を[前方一致]に設定します。
- ライセンス認証を行います。 ライセンス認証の手順