新しいコンピューターにやよいの見積・納品・請求書 24を移行したい やよいの見積・納品・請求書 サポート情報

ID:ida28019

現在使用中のコンピューターから新しいコンピューター(別のコンピューター)へ移行するには、現在使用中のコンピューターでやよいの見積・納品・請求書のデータのバックアップファイルを作成して、新しいコンピューターで復元します。

現在使用しているコンピューターのデータを新しいコンピューターに移行する際に「引越しソフトでの移行」や「ハードディスク自体の移行」を行うと、アプリケーションが正常に動作しなくなる可能性があるため、推奨していません。


旧製品から、やよいの見積・納品・請求書 24へ移行する場合

<現在使用中のコンピューターで行う作業>

  • 事業所データをバックアップします。

    やよいの見積・納品・請求書のデータのバックアップを行います。
    バックアップファイルの作成

    • バックアップは、現在開いているデータに対して行います。
      一度に複数のデータをバックアップすることはできません。
      データが複数ある場合は、1つずつデータを開いてバックアップしてください。
    • 事業所データを弥生ドライブに保存している場合、この作業は不要です。
  • [お客様番号]と[弥生製品登録番号]をメモします。
    • デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    • [やよいの見積・納品・請求書]メニューの[サポートツール]-[バージョン情報]をクリックして、[お客様番号]と[弥生製品登録番号]をメモします。

    新しいコンピューターで、[ライセンス認証]を行うときに必要になります。

    <新しいコンピューターで行う作業>
  • プログラムのインストールを行い、起動します。

    新しいコンピューターにやよいの見積・納品・請求書をインストールします。

    やよいの見積・納品・請求書をインストールしよう
    インストールが完了したら、やよいの見積・納品・請求書を起動します。
    [ライセンス認証]画面が表示されたら、[今は認証しない]をクリックします。
  • 移行元コンピューターで作成したバックアップファイルを、移行先コンピューターで復元します。

    旧製品のバックアップファイルを復元する場合は、データコンバート(変換)を行います。

    やよいの見積・納品・請求書 24へデータをコンバート(変換)する方法 最新バージョンのやよいの見積・納品・請求書へデータをコンバート(変換)する方法<弥生ドライブを使用している場合>
    バックアップファイルの復元が完了し、正しくデータが移行されたことを確認します。

    <現在使用中のコンピューターで行う作業>
  • [ライセンス認証解除]を行います。

    現在使用中のコンピューターで、[ライセンス認証解除]を行います。

    ライセンス認証を解除する方法
  • プログラムのアンインストールを行います。

    これまで使用していたやよいの見積・納品・請求書のプログラムをアンインストール(削除)します。

    弥生製品のアンインストール(削除)方法
  • <新しいコンピューターで行う作業>
  • ライセンス認証を行います。

    デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    画面右上の[設定]から[弥生 ライセンス認証管理]をクリックします。

    弥生製品を起動すると、ライセンス認証画面が表示される

やよいの見積・納品・請求書 24から、やよいの見積・納品・請求書 24へ移行する場合

<現在使用中のコンピューターで行う作業>

  • [環境設定]の内容をメモします。 [環境設定]は、新しいコンピューターで再設定が必要になります。
    そのため、これまで使用していたコンピューターの設定内容をメモに取り、新しいコンピューターに再度設定します。

    • [メニュー]タブの[得意先・商品・設定]カテゴリをクリックして、[設定]をクリックします。
    • [環境設定]をクリックして、すべてのチェックの有無や設定内容をメモします。
      これらの設定はバックアップファイルに含まれないため、新しいコンピューターで再設定が必要になります。
  • [お客様番号]と[弥生製品登録番号]をメモします。
    • デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    • [やよいの見積・納品・請求書]メニューの[サポートツール]-[バージョン情報]をクリックして、[お客様番号]と[弥生製品登録番号]をメモします。

    新しいコンピューターで、[ライセンス認証]を行うときに必要になります。
  • 事業所データをバックアップします。やよいの見積・納品・請求書のデータのバックアップを行います。

    ここでは、USBメモリにバックアップする方法を説明しています。

    バックアップファイルの作成
    • バックアップは、現在開いているデータに対して行います。一度に複数のデータをバックアップすることはできません。
      データが複数ある場合は、1つずつデータを開いてバックアップしてください。
    • 事業所データを弥生ドライブに保存している場合は、この作業は不要です。

  • <新しいコンピューターで行う作業>
  • プログラムのインストールを行い、起動します。

    新しいコンピューターにやよいの見積・納品・請求書をインストールします。

    やよいの見積・納品・請求書をインストールしよう
    やよいの見積・納品・請求書を起動します。
    [ライセンス認証]画面が表示されたら、[今は認証しない]をクリックします。
  • 事業所データのバックアップを復元します。

    旧コンピューターでバックアップした事業所データを復元します。

    バックアップファイルの復元

    事業所データを弥生ドライブに保存していた場合、バックアップファイルの復元作業は不要です。
    弥生ドライブを起動して、事業所データを開いてください。
    弥生ドライブからデータを直接開く

  • 環境設定の内容を設定します。
    • [メニュー]タブの[得意先・商品・設定]カテゴリをクリックして、[設定]をクリックします。
    • [環境設定]をクリックして、<現在使用中のコンピューターで行う作業>の手順1でメモした[環境設定]の内容を設定します。


    <現在使用中のコンピューターで行う作業>
  • [ライセンス認証解除]を行います。 ライセンス認証を解除する方法
  • プログラムのアンインストールを行います。

    これまで使用していたやよいの見積・納品・請求書のプログラムをアンインストール(削除)します。

    弥生製品のアンインストール(削除)方法
  • <新しいコンピューターで行う作業>
  • ライセンス認証を行います。 デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    画面右上の[設定]から[弥生 ライセンス認証管理]をクリックします。

    弥生製品を起動すると、ライセンス認証画面が表示される

メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

お客さまの疑問は解決しましたか?

<サポートページの改善に利用するため、ご意見・ご要望をお聞かせください>




ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク