インポートできるデータの種類と記述形式 弥生会計 サポート情報

ID:ida18586

事業所データに、テキスト形式で保存された仕訳や辞書のデータをインポート(読み込み)できます。これにより、他のアプリケーションで作成した仕訳データなどを取り込むことができます。

インポート対応データ

インポート可能なデータと、インポート先の画面は次のとおりです。

インポートデータ インポート先の画面 画面表示メニュー
仕訳データ
仕訳日記帳 [帳簿・伝票]-[仕訳日記帳]
勘定科目のサーチキーデータ 科目設定
(サーチキーのみ)
[設定]-[科目設定]
勘定科目の期首残高データ 科目残高入力 [設定]-[科目残高入力]
仕訳辞書データ 仕訳辞書 [設定]-[取引辞書]-[仕訳辞書]
伝票辞書データ 伝票辞書 [設定]-[取引辞書]-[伝票辞書]
摘要辞書データ 摘要辞書 [設定]-[取引辞書]-[摘要辞書]
かんたん取引辞書データ かんたん取引辞書 [設定]-[取引辞書]-[かんたん取引辞書]
受取手形データ 受取手形一覧 [拡張機能]-[手形管理]-[受取手形一覧]
支払手形データ 支払手形一覧 [拡張機能]-[手形管理]-[支払手形一覧]

※グレードにより項目が異なることがあります。

インポートデータの記述形式

インポートする仕訳データ(辞書データ)は、次の条件に従って記述されている必要があります。

  • 1仕訳(1辞書)のデータが1行で記述され、行末が改行コードである。 行の先頭に「#」が記述されている場合はコメント行として認識され、その行のデータはインポート対象外になります。
  • 1仕訳(1辞書)のデータの各項目が、半角のカンマ(,)で区切られている。 項目内のデータに半角のカンマが含まれる場合は、区切り文字と区別するため、その項目をダブルクォート(")で囲みます。例えば、項目のデータが「1,000」のような場合は、「"1,000"」と記述します。
  • 1仕訳(1辞書)のデータの各項目が、適切な順番、形式で記述されている。 インポート可能な項目、順番、形式については、 仕訳データの項目と記述形式(他製品から仕訳データをインポートする場合など) を参照してください。
  • 最後の項目が空欄の場合は、最後に「""」または「,」が入力されている。 仕訳データの項目と記述形式(他製品から仕訳データをインポートする場合など) の最後の項目の説明を参照してください。



インポートデータの項目一覧

仕訳データの項目と記述形式(他製品から仕訳データをインポートする場合など) 勘定科目のサーチキーデータの項目と記述形式 勘定科目の期首残高データの項目と記述形式 辞書データの項目と記述形式 手形データの項目と記述形式

弥生製品のインポート

弥生インポート形式(最新の弥生製品でインポート可能な形式)でエクスポートされたデータのほか、次の弥生製品のデータのインポートに対応しています。

  • 弥生会計
  • やよいの青色申告
  • 弥生販売
  • 弥生給与
  • やよいの給与計算
  • 弥生会計 オンライン
  • やよいの青色申告 オンライン
  • 弥生給与 Next/やよいの給与明細 Next


◆ 弥生会計はグレードにより機能が異なります。本文中の一部の機能は、グレードによっては搭載されていないことがあります。
詳細の確認は弥生会計はこちら、やよいの青色申告はこちら

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ