弥生給与での賞与計算の流れは次のとおりです。
前月の給与計算の終了
賞与支給日の前月の給与計算処理を完了し、次月度へ更新していることを確認します。
賞与の所得税計算のために前月給与のデータは確定しておく必要があります。
必ず前月の給与を完了してください。
※賞与支給日の前月の給与計算は終了しなくても賞与データを作成できますが、賞与の所得税計算のために前月給与のデータは確定しておく必要があります。前月の給与は[次月度へ更新]を行うか、 更新しない場合は、前月給与の明細書のロックを行います
必要に応じて行う作業
従業員、事業所情報、給与規定の変更
今回の賞与計算から、入社や退職などによる従業員情報の変更や、事業所の振込元口座や給与規定の変更があるかを確認し、必要に応じて変更します。
賞与計算
賞与明細の入力
賞与の明細を入力します。
<『弥生給与』のみ>
弥生給与の賞与算定機能を使用して賞与額を算定し、転記することもできます。
他のソフトウェアで作成した明細データのテキストファイルを用意すれば、インポート機能を使用して明細データを読み込むこともできます。
賞与明細入力画面に従業員が表示されない場合
[設定]メニューの[従業員<個人別>]をクリックし、[表示]から対象の従業員をクリックし、[一般]タブにある[賞与なし]のチェックを外します。
[健康保険][介護保険][厚生年金保険][厚生年金基金]が計算されない場合
[従業員<個人別>]の[社保]タブで以下のチェックを確認します。- 健康保険料の[賞与からも徴収]
- 介護保険料の[賞与で保険料を徴収]
- 厚生年金保険と厚生年金基金の[賞与からも徴収]
賞与計算の終了
賞与計算を終了して、今回の賞与を確定します。
次回の賞与データを作成する前に、必ず今回の賞与を終了してください。
※賞与計算の終了の前に、賞与の支給日より早い給与の処理を終了させておく必要があります。終了する賞与より処理中の給与の支給日が早い場合は、先に給与の[次月度へ更新]処理を行ってください。支給日順に[給与][賞与]の終了処理を行います。
給与と賞与の支給日が同じ日の場合
給与と賞与の支給日が同じ日の場合は、「給与処理の次月度へ更新」を先に行う必要があります。
「賞与計算の処理の終了」を先に行うと、課税支給累計、社会保険累計、および所得税累計には、現在処理中の給与計算の結果が加算されます。そのため、累計額が正しく集計されません。