環境設定 弥生販売 サポート情報

ID:idb94109

日本語入力の設定、画面の表示フォント、ツールバーアイコンの位置、弥生ドライブ(データバックアップサービス)の設定など、弥生販売の環境設定をします。ここでの設定は事業所データごとに保存され、いつでも変更することができます。

  • クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリの[環境設定]をクリックします。 [環境設定]画面が表示されます。
    00022560_004A
  • 弥生販売の環境を設定します。

    設定できる項目は次のとおりです。

    • 事業所名称の表示 チェックを付けると、タイトルバーに、開いている事業所名を表示します。
    • ログインユーザー名の表示 チェックを付けると、タイトルバーに、ログインしているユーザーを表示します。
    • 日本語入力の設定 チェックを付けると、日本語を入力する項目では日本語入力システムが自動で起動し、日本語を入力しない項目では自動で終了します。
    • フォント [変更]をクリックして表示される[フォント]画面で、弥生販売の画面のフォント名やサイズなどを変更することができます。
      フォントの種類やサイズによっては表示される文字が一部欠ける場合がありますが、弥生販売の動作や印刷には影響ありません。

    画面表示のフォントについて

    弥生販売は、「メイリオ」フォントには対応していません。表示フォントとして、標準のフォント以外を指定すると画面表示が乱れる可能性があります。
    弥生販売の標準フォントは 「MS ゴシック」でご使用いただくことをお勧めします。

    • 弥生販売終了時にバックアップファイルを作成する

      チェックを付けると、弥生販売の終了時に[バックアップ]画面が表示され、事業所データをバックアップすることができます。

      バックアップファイルの作成
    • 弥生ドライブ(データバックアップサービス)へのバックアップファイルの送信 チェックを付けると、事業所データのバックアップ時に表示される[バックアップ]画面の[弥生ドライブ(データバックアップサービス)を使用する]が常にチェックが付いた状態で表示され、バックアップファイルを弥生ドライブに保存することができます。
      チェックを付けない場合、[バックアップ]画面の初期表示は、[弥生ドライブ(データバックアップサービス)を使用する]にチェックが付いていない状態です。
      弥生ドライブ(データバックアップサービス)を使用する場合は、チェックを付けておくことをお勧めします。

    弥生ドライブについて

    弥生ドライブを使用して事業所データのバックアップファイルを保存するには、弥生ドライブへのログイン設定が必要です。設定していない場合は、[弥生ドライブを開く]をクリックして設定します。

    • ワンタイムメッセージをすべて表示 「これ以後、このメッセージを表示しない」にチェックを付けたメッセージが再び表示されるようになります。
    • ツールバーアイコンの位置 ツールバーのアイコンの表示位置をアイコン名の上、または横から選択します。
  • [OK]をクリックします。 [適用]をクリックすると、[環境設定]画面を閉じずに設定状況を確認することができます。

弥生販売終了時のバックアップファイル作成について

弥生販売の終了時に他のユーザーがログイン中の場合には、[弥生販売終了時にバックアップファイルを作成する]にチェックが付いていても、[バックアップ]画面は表示されません。また、事業所データをバックアップすることはできません。
他のユーザーがログイン中かどうかはログインユーザーを表示して確認することができます。

ログインユーザーの表示



◆ 本文中の一部の機能は、スタンダードにはありません。詳細の確認はこちら