新しいコンピューターに弥生会計 24 プロフェッショナル 2ユーザー/AEを移行する方法(サーバーコンピューター(親機)) 弥生会計 サポート情報

ID:ida27994

サーバーコンピューター(親機)を新しいコンピューターに変更する場合は、現在使用している弥生会計データのバックアップファイルを作成し、新しいコンピューターで復元すると、会計データを引き続き使用できます。

現在使用中の(移行元)コンピューターで使っていた製品を選択してください。

現在使用しているコンピューターのデータを新しいコンピューターに移動する際に「引越しソフトでの移動」や「ハードディスク自体の移動」を行うと、アプリケーションが正常に動作しなくなる可能性があるため、推奨していません。
新しいコンピューターへデータを移行する場合は、現在使用中のコンピューターで「ライセンス認証解除」し、新しいコンピューターで「ライセンス認証」を行う必要があります。

弥生会計 17~23から弥生会計 24へ移行する場合

サーバーコンピューター(親機)の移行と同時に最新の弥生会計 24に移行する場合、移行先のコンピューターではバックアップファイルからのコンバート(変換)が行えません。
このため、現在使用中のコンピューターで先に会計データを弥生会計 24形式にコンバートしてから、バックアップファイルを作成します。

現在使用中の(移行元)コンピューターで行う作業

  • 弥生製品登録番号とお客様番号をメモします。 移行先コンピューターで、ライセンス認証を行う際に必要です。
    • デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    • [弥生会計]メニューの[サポートツール]から[バージョン情報]をクリックします。
      [弥生製品登録番号][お客様番号]をメモに取ります。
  • 弥生会計の環境設定の内容をメモします。 [環境設定]は、バックアップファイルに含まれないため、移行先コンピューターで手動設定する必要があります。
    クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[環境設定]をクリック、または[オプション]メニューの[環境設定]をクリックしてすべてのタブを開き、設定内容をメモに取ります。
  • 弥生会計 24をインストールして、起動します。 弥生会計をインストールしよう
    [ライセンス認証]画面が表示されます。このコンピューターでは今後使用しないので[今は認証しない]をクリックします。続いて表示される[環境設定ウィザード]画面も[キャンセル]をクリックします。
  • データコンバートを行います。 弥生会計 24へデータをコンバート(変換)する方法(プロフェッショナル 2ユーザー/ネットワーク) 弥生会計 24へデータをコンバート(変換)する方法(AE)
  • 事業所データのバックアップを行います。コンバート後の弥生会計 24で、データのバックアップを行います。
    バックアップファイルの作成 弥生ドライブに弥生製品のバックアップファイルを保存したい(データバックアップサービス)

    事業所データが複数存在する場合は、一括バックアップツールを使用してデータベースに保存されている弥生会計データを一括してバックアップすることができます。一括バックアップツールは以下の弥生ホームページのプログラムダウンロードから、最新バージョンの弥生会計 24をダウンロードしてインストールを行います。

    プロフェッショナル 2ユーザーをご利用の場合はこちら
    AEをご利用の場合はこちら

    一括バックアップツールでのバックアップ
  • 新しい(移行先)コンピューターで行う作業
  • データベースをインストールします。 データベースのインストール方法(弥生会計 プロフェッショナル 2ユーザー/AE)
  • プログラムをインストールして起動します。 弥生会計をインストールしよう
    [ライセンス認証]画面が表示されます。データの移行を確認してから行うので[今は認証しない]をクリックします。続いて表示される[環境設定ウィザード]画面も[キャンセル]をクリックします。
  • 移行元コンピューターで作成したバックアップファイルを移行先コンピューターで復元します。 バックアップファイルの復元 一括バックアップツールのバックアップファイルの復元
    バックアップファイルの復元が完了し、正しくデータが移行されたことを確認します。

    弥生ドライブにバックアップファイルを保存している場合

    弥生ドライブからバックアップファイルをいったん特定の場所にダウンロードしてから、バックアップの復元を行います。
    弥生ドライブからファイルをダウンロード

    ダウンロード後に、バックアップファイルをダブルクリックすると[バックアップファイルの復元]画面が表示されます。

  • 弥生会計の環境設定をします。 クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[環境設定]をクリック、または[オプション]メニューの[環境設定]をクリックしてそれぞれのタブを設定します。
    移行元コンピューターの設定で、「サーチキー設定」が[サーチキー数字]の場合、新しいコンピューターでは、[サーチキーのマッチング方式]を[前方一致]に設定します。
  • 現在使用中の(移行元)コンピューターで行う作業
  • ライセンス認証解除を行います。
    ライセンス認証を解除する方法
  • プログラムのアンインストールを行います。 必要に応じて、これまで使用していた弥生会計プログラムをアンインストール(削除)します。
    弥生製品のアンインストール(削除)方法
  • データベースのアンインストールを行う これまで使用していたデータベースをアンインストール(削除)します。
    データベースの削除方法
  • 新しい(移行先)コンピューターで行う作業
  • ライセンス認証を行います。 ライセンス認証の手順

クライアントコンピューター(子機)での設定変更

サーバーコンピューター(親機)を入れ替えた場合には、必ずクライアントコンピューター(子機)でサーバーの設定を変更する必要があります。
サーバーコンピューター(親機)を新しいコンピューターにした場合に、クライアントコンピューター(子機)から設定変更する方法


弥生会計 24を移行する場合

現在使用中の(移行元)コンピューターで行う作業

  • 弥生製品登録番号とお客様番号をメモします。

    移行先コンピューターで、ライセンス認証を行う際に必要です。

    • デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
    • [弥生会計]メニューの[サポートツール]から[バージョン情報]をクリックします。
      [弥生製品登録番号][お客様番号]をメモに取ります。
  • 弥生会計の環境設定の内容をメモします。 環境設定は、バックアップファイルに含まれないため、移行先コンピューターで手動設定する必要があります。
    クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[環境設定]をクリック、または[オプション]メニューの[環境設定]をクリックしてすべてのタブを開き、設定内容をメモに取ります。
  • 事業所データのバックアップを行います。 バックアップファイルの作成 弥生ドライブに弥生製品のバックアップファイルを保存したい(データバックアップサービス)

    事業所データが複数存在する場合は、一括バックアップツールを使用してデータベースに保存されている弥生会計データを一括してバックアップすることができます。一括バックアップツールは以下の弥生ホームページのプログラムダウンロードから、最新バージョンの弥生会計 24をダウンロードしてインストールを行います。

    プロフェッショナル 2ユーザーをご利用の場合はこちら
    AEをご利用の場合はこちら

    一括バックアップツールでのバックアップ
  • 新しい(移行先)コンピューターで行う作業

  • データベースをインストールします。
    データベースのインストール方法(弥生会計 プロフェッショナル 2ユーザー/AE)
  • プログラムのインストールを行います。 弥生会計をインストールしよう
    [ライセンス認証]画面が表示されます。移行が終わってから行うので[今は認証しない]をクリックします。続いて表示される[環境設定ウィザード]画面も[キャンセル]をクリックします。
  • 移行元コンピューターで作成したバックアップファイルを移行先コンピューターで復元します。 バックアップファイルの復元 一括バックアップツールのバックアップファイルの復元
    バックアップファイルの復元が完了し、正しくデータが移行されたことを確認します。

    弥生ドライブにバックアップファイルを保存している場合

    弥生ドライブからバックアップファイルをいったん特定の場所にダウンロードしてから、バックアップの復元を行います。
    弥生ドライブからファイルをダウンロード

    ダウンロード後に、バックアップファイルをダブルクリックすると[バックアップファイルの復元]画面が表示されます。

  • 弥生会計の環境設定をします。 クイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[環境設定]をクリック、または[オプション]メニューの[環境設定]をクリックしてそれぞれのタブを設定します。
    移行元コンピューターの設定で、「サーチキー設定」が[サーチキー数字]の場合、新しいコンピューターでは、[サーチキーのマッチング方式]を[前方一致]に設定します。
  • 現在使用中の(移行元)コンピューターで行う作業

  • ライセンス認証解除を行います。 ライセンス認証を解除する方法
  • プログラムのアンインストールを行います。

    必要に応じて、これまで使用していた弥生会計のプログラムをアンインストール(削除)します。

    弥生製品のアンインストール(削除)方法
  • 新しい(移行先)コンピューターで行う作業

  • ライセンス認証を行います。 ライセンス認証の手順

クライアントコンピューター(子機)での設定変更

サーバーコンピューター(親機)を入れ替えた場合には、必ずクライアントコンピューター(子機)でサーバーの設定を変更する必要があります。
サーバーコンピューター(親機)を新しいコンピューターにした場合に、クライアントコンピューター(子機)から設定変更する方法

クライアントコンピューター(子機)を移行する場合の手順は、以下を参照してください。

新しいコンピューターに弥生会計 24を移行する方法(クライアントコンピューター(子機))

複数台のコンピューターで弥生会計を使用されている場合は、サーバーコンピューター(親機)とクライアントコンピューター(子機)の電源オプションの設定を確認し、「スリープ」や「スタンバイ」にならないように設定してご使用ください。

クライアントコンピューター(子機)で「事業所データとの接続が失われました」や「エラーコード(000007D5)」が表示される

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ