
弥生会計(デスクトップソフト)や弥生会計 オンラインを使用していて、データを弥生会計 Nextへ移行したい場合は、以下の流れで移行できます。
- 事業所や消費税の設定を反映します。
弥生会計、弥生会計 オンラインの事業所の設定や消費税の設定を参照して、弥生会計 Nextへ反映します。
弥生会計
事業所情報の確認と設定 消費税の設定弥生会計 オンライン
[全体の設定]メニューの基本的な使い方
弥生会計 Nextの事業所設定、消費税設定は 事業所の基本情報や消費税設定を確認する を参照してください。
- 期首残高を設定します。
弥生会計、弥生会計 オンラインの期首残高の設定を参照して、弥生会計 Nextに手入力で反映します。
期首残高(開始残高)を設定する - 弥生会計、弥生会計 オンラインの仕訳データを移行します。
- 弥生会計、弥生会計 オンラインで、仕訳データをエクスポートします。
弥生会計の場合
「弥生インポート形式」でエクスポートします。
仕訳データを書き出す(エクスポート)方法弥生会計 オンラインの場合
「『弥生会計 オンライン』、『やよいの青色申告 オンライン』でデータをインポートする場合」の出力形式でエクスポートします。
弥生会計(やよいの青色申告)での取引データ、期首残高データのエクスポート方法 - 弥生会計 Nextで、1でエクスポートしたファイルをインポートします。
仕訳データをインポートする
- 弥生会計、弥生会計 オンラインで、仕訳データをエクスポートします。
- 移行が正しくできたかを確認します。 弥生会計、弥生会計 オンラインの残高試算表と、弥生会計 Nextの残高試算表を比較して、残高が一致するかを確認します。