事業グループの状態を確認する方法(弥生ネットワーク以外をご利用のお客さま) 弥生製品共通 サポート情報

ID:ida30773

ここでは、「事業グループの状態を確認する方法」についてご説明します。

2026年春以降は事業グループの設定が適切ではない場合、弥生ドライブとスマート取引取込が利用できなくなる可能性があります。
そのため、事業グループの状態を早めにご確認くださいますようお願いいたします。
詳しくは、インフォメーションをご覧ください。

事業グループの正しい状態については、以下FAQを参照してください。
事業グループの正しい状態について(弥生ネットワーク以外をご利用のお客さま)

■対象

弥生のデスクトップソフト、クラウドサービスをご利用中のお客さま
※弥生会計 ネットワーク、弥生販売 ネットワークのお客さまは除く

弥生会計 ネットワーク、弥生販売 ネットワークのお客さまは、本FAQの手順で確認することができません。
別途、確認手順を公開するまで今しばらくお待ちください。

事業グループの状態を確認するためには、以下4つのSTEPで確認を行います。
詳細は、各ステップをご確認ください。

※1:STEP3は、複数の弥生IDを登録されている場合のみ確認します。
※2:STEP4は、クラウドサービスを利用されている場合のみ確認します。

STEP1:同じ会社・事業所内の運用状況を整理する

弥生製品の契約管理者の方が主体となり、同じ会社・事業所内で弥生製品・サービスを各担当者がどのように運用しているのか状況を整理します。

【整理すること】

  • 現在契約しているサービス契約ID(お客様番号)
    現在契約している製品名は何か、その製品のサービス契約ID(お客様番号)は何か
  • 各担当者が利用している弥生製品・サービスのサービス契約ID(お客様番号)
    誰がどの製品・サービスを利用しているのか
    (同製品が複数ある場合)各担当者が利用しているサービス契約ID(お客様番号)は何か
  • 各担当者が利用している弥生ID(メールアドレス)
    誰がどの弥生IDを利用しているのか
    (弥生IDが複数ある場合)今後利用する弥生ID、利用しない弥生IDをすべて把握する
  • 契約管理者が利用する弥生ID(メールアドレス)
    今後利用する弥生IDのうち、管理者権限を付与する弥生IDは何か
    サービス契約ID(お客様番号)とは何ですか? 弥生IDとは 事業グループの管理者と利用者は何が違うのですか?

STEP2:利用者は、利用している弥生IDの保有製品情報と参加している事業グループのサービス契約ID(お客様番号)を確認する

保有製品情報では、デスクトップソフトの弥生ドライブやスマート取引取込を利用できるサービス契約ID(お客様番号)を確認できます。
利用サービス一覧では、参加している事業グループに紐づくサービス契約ID(お客様番号)を確認できます。

同じ会社・事業所内で各弥生製品担当者が複数の弥生IDを利用している場合、すべての弥生IDで確認を行ってください。

  • 弥生製品をインストールしているコンピューターのマイポータルを起動します。画面右上の「ログイン名」をクリックすると、利用している弥生ID(メールアドレス)を確認することができます。
    画面左上[ホーム]を選択後、画面右上[マイポータル(Web)]をクリックします。
    00030773_001
  • マイポータル(Web)で保有製品情報を確認します。[契約管理]の[デスクトップソフト管理]から[保有製品関連情報の確認]をクリックします。
    00030773_002
    [保有製品情報一覧]画面が表示されます。
  • 表示されたサービス契約ID(お客様番号)と製品名を確認します。今後も利用継続される最新製品※のサービス契約ID(お客様番号)をメモに控えます。
    ※現在最新製品のバージョンは「26」です。
    00030773_003
    メモに控えましたら、[マイポータルトップに戻る]をクリックします。

    既に解約済みの古い製品名が表示されることがありますが、問題ありません。

  • [利用中のサービス一覧]を確認します。[契約管理]の[デスクトップソフト管理]から[利用中のサービス一覧]をクリックします。
    00030773_004
    [契約確認-契約一覧]画面が表示されます。
  • 手順3でメモに控えた今後も利用継続される最新製品※のサービス契約ID(お客様番号)が表示されていることを確認してください。00028234_005A

確認した結果、手順3と手順5のサービス契約ID(お客様番号)が同じ場合、2026年3月以降も引き続き弥生ドライブとスマート取引取込をご利用いただけます。

  • 手順3と手順5のサービス契約ID(お客様番号)が異なる場合、または[契約確認-契約一覧]に利用製品やサポートプランが表示されない場合
    2026年3月に突然弥生ドライブとスマート取引取込が利用できなくなる可能性があります。
    恐れ入りますが、カスタマーセンターへお問い合わせをお願いします。
  • あんしん保守サポートの解約手続きを行ったサービス契約ID(お客様番号)は、[契約確認-契約一覧]に表示されません。

STEP3:管理者は、事業グループに参加しているメンバーと各メンバーの操作権限状況を確認する

  • このSTEPは、複数の弥生IDを登録されている場合のみ確認します。
  • ご自身が参加している事業グループの管理者が不明の場合は、[メンバー一覧]から管理者を確認することができます。

メンバー一覧では、事業グループに参加しているメンバーや各メンバーの操作権限を確認することができます。
確認するポイントは以下3つです。

  • 退職済みのメンバーが参加していないか?
  • 参加メンバーに不足はないか?
  • 管理者権限を付与すべきではないメンバーが管理者になっていないか?

STEP4:管理者は、事業グループに参加しているメンバーのライセンス割り当て状況を確認する

  • このSTEPは、複数の弥生IDを登録してクラウドサービスを利用されている場合のみ確認します。
  • [ライセンス割り当て]は、管理者のみ確認することができます。

ライセンス割り当てでは、クラウドサービスの操作・閲覧権限を保有しているメンバーを確認することができます。
確認するポイントは以下2つです。

  • クラウドサービスのデータの操作・閲覧をさせたくないメンバーにライセンス割り当てをしていないか?(特に弥生給与 Next)
  • クラウドサービスのデータの操作・閲覧をさせたいメンバーにライセンス割り当てをしているか?
  • マイポータル(Web)に管理者権限を持つ弥生IDでログインしてライセンス割り当てを確認します。[契約管理]の[クラウドサービス管理]から[ライセンス割り当て]をクリックします。00030773_008
    [ライセンス割り当て]が表示されます。
  • 確認したいクラウドサービスをクリックします。[ライセンスの割り当て変更]画面が表示されます。
    ここでは例として[スマート証憑管理]をクリックします。
    00030773_009A
  • STEP1で確認した各担当者の担当状況と割り当て状況が合致しているか確認します。00030773_010
    クラウドサービスの操作をさせたくないメンバーにライセンス割り当てをしている場合
    • 該当メンバーの先頭のチェックを外し、[変更内容を確認する]をクリックします。
    • [変更内容の確認]画面が表示されたら、内容を確認して[この内容で変更する]をクリックします。
    クラウドサービスの操作をさせたいメンバーにライセンス割り当てをしていない場合
    • 該当メンバーの先頭にチェックをつけ、[変更内容を確認する]をクリックします。
    • [変更内容の確認]画面が表示されたら、内容を確認して[この内容で変更する]をクリックします。
    ライセンス割り当てを変更したい

お客さまの疑問解決のお役に立ちましたか?


メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク