インボイス制度 やよいの見積・納品・請求書 サポート情報
複数の消費税率に対し、仕入税額控除の金額を正しく計算するための方式として、2023年10月1日からインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入されます。
インボイス制度は段階的に導入されており、軽減税率対象品目の取り扱いがある事業者は、2019年10月1日から2023年9月30日までは経過措置期間として、区分記載請求書等保存方式で請求書等を発行する必要があります。
適格請求書等保存方式、区分記載請求書等保存方式で請求書、請求明細書を発行したい
※やよいの見積・納品・請求書 22では、納品書・請求書、請求明細書で適格請求書等保存方式に則った様式での印刷が可能です。
消費税の計算方法や適格請求書(インボイス)写しの保存など、適格請求書等保存方式に対応するための詳細は、お客さまの業務に支障が出ないタイミングでインボイス制度あんしんガイドを更新して、情報発信を行います。
<関連リンク(スモビバ!)>
インボイス制度(適格請求書等保存方式)ってなに?区分記載請求書との違いは?税理士・渋田貴正先生インタビュー
21.消費税におけるインボイス制度(適格請求書保存方式)の仕組みと必要な記載事項
「インボイス制度」の関連操作情報
「インボイス制度」のよくある質問(FAQ)
よく見られているFAQ
キーワードで検索する
お探しの情報は、このページで見つかりましたか?
メールでのお問い合わせ
操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。