法人の事業所データの作成 弥生会計 サポート情報

ID:ida17760

事業所の日々の会計データを保存する、事業所データを作成します。ここでは法人の事業所データの作成手順を説明します。

複数の事業所の会計処理を管理する場合は、事業所ごとに事業所データを作成します。

個人の事業所データの作成 事業所データの作成の概要
  • クイックナビゲータの[導入]カテゴリ(または[スタート]カテゴリ)の[データの新規作成]をクリックするか、[ファイル]メニューの[新規作成]をクリックします。[事業所データの新規作成]画面が表示されます。
  • データの作成方法として、[新規にデータを作成する]を選択します。 既存データを複写してデータを作成 データテンプレートを利用してデータを作成 00017760_001B
  • [次へ]をクリックして次の画面に進めます。
  • 「法人/一般」を選択します。00017760_002C
  • 事業所名、法人番号を入力します。法人番号は事業所データ作成後も[事業所設定]から設定することができます。
    後で設定する場合はそのまま[次へ]で進みます。
    00017760_003B
  • 決算期、期首日を入力します。本年度から開業する場合は、本年度の期末日から逆算して1年前の日付を期首日に指定してください。
    [会計期間]には、期首日から算出された本年度の会計期間が表示されます。
    事業所データの繰り越し
    期首日は後から変更することはできません。
    ただし、会計期間が1年に満たない場合は、繰越処理時に会計期間を短縮することができます。
  • 製造原価に関する科目を使用する場合にチェックを付けます。必要に応じて、科目オプションを選択します。チェックを付けると、一般的な勘定科目に加えて、チェックした科目が追加作成されます。
    勘定科目オプション
    設定は後から取り消すことはできません。設定が必要かの判断がつかない場合はここでは設定せず、後から[事業所設定]で設定することができます。
    00017760_005B
  • 中間決算整理仕訳の入力を行うかを選択します。この設定は後から変更することはできません。
    00017760_006B
  • 作成するデータの形式を、[スタンドアロン][マルチユーザー]から選択します。 データ形式 00017760AE_007A
  • <マルチユーザーの場合>
    仕訳承認、電子帳簿保存を設定します。
    使用する機能にチェックを付けます。
    チェックを付けた場合、データ作成後に設定を解除することはできません。チェックを付けなかった場合は、後から[事業所設定]で設定することができます。
    なお、電子帳簿保存を設定すると、一部の機能が制限されます。次のメモを参照してください。

    仕訳の承認機能の設定と、データの変更履歴の保存

    仕訳の承認機能を使用すると、承認権限のあるユーザーによる仕訳の承認機能が追加されます。
    仕訳の承認機能の概要

    併せて「データ変更履歴を保存する」を使用すれば、データの変更と仕訳の承認に関する履歴が保存されます。
    電子帳簿保存を行う場合について

    ただし、電子帳簿保存機能を使用した場合、制限として「分散入力」と「差分データの送受信」は使用できません。
    仕訳承認使用時の制限事項については 仕訳の承認機能の設定 を参照してください。

  • <スタンドアロンの場合>
    電子帳簿保存を使用するかを選択します。
    電子帳簿保存の設定は、会計期間中は変更できません。繰越処理時に設定を変更することができます。
  • <マルチユーザーの場合>
    保存先のサーバーと事業所データ名を確認します。また、ユーザー管理をする場合は、管理者のパスワードを入力します。
    ユーザー管理について
    事業所データ名には、自動的に決算期が付けられます。保存先を変更する場合は、[参照先]をクリックします。
    00017760_010B
  • <スタンドアロンの場合>
    事業所データ名を確認し、保存先を選択します。
    作成するデータを弥生ドライブに保存する場合は、[弥生ドライブ]を選択します。現在のコンピューターに保存する場合は、[このコンピューター]を選択します。[参照先]をクリックすると、保存先を変更することができます。
    弥生ドライブの概要
    事業所データ名には、自動的に決算期が付けられます。
    00017760_012A
    • 保存先の変更[保存先の選択]画面では、データの保存先をリストから選択します。目的の保存先がない場合は、[参照先の設定]をクリックして目的の保存先をリストに追加します。[参照先の設定]で登録されている保存先が[保存先の選択]に表示されます。
      参照先の設定
      保存先を選択します。
      ここには、下の[参照先の設定]で登録された場所が表示されます。

      データの保存場所を[参照先の設定]で登録しておきます。
    • 複数のユーザーで1台のコンピューターを使用している場合の保存場所
      <プロフェッショナル 2ユーザー/ネットワーク/AEのマルチユーザー以外>

      [このコンピューター]の保存先の初期値は、現在コンピューターにログオンしているユーザーの「ドキュメント」フォルダーです。
      事業所データを他のログオンユーザーも使用する場合は、共有可能なフォルダーを保存場所に指定してください。ただし、複数のユーザーが同時にデータを使用することはできません。
      また、ネットワークドライブや外付けのハードディスクにデータを保存する場合には、ネットワークや外付けハードディスクの切断に注意してください。
      弥生製品の使用中にデータ保存用に使用されているネットワークや外付けハードディスクが利用できない状況となった場合にはデータが壊れてしまう可能性があります。

      事業所データの名称

      既存の事業所データと同じ場所に、同じデータ名称で保存することはできません。同じ名称を指定した場合はエラーメッセージが表示されるので、[OK]をクリックして名称を変更してください。
      詳細は、 事業所データ名(ファイル名)を変更する方法 を参照してください。

  • <スタンドアロンの場合>
    ユーザー管理を行う場合は、管理者のパスワードを入力します。
    ユーザー管理について 00017760_020
  • 設定内容を確認し、[作成開始]をクリックします。設定を修正する場合は、[戻る]をクリックして、修正する画面まで戻ります。
  • 事業所データの作成が完了します。必要に応じて、消費税設定、事業所設定を行います。消費税設定、事業所設定は、後から行うこともできます。
    消費税の設定 事業所情報の確認と設定
    00017761_021A
  • [完了]をクリックすると、[事業所データの新規作成]画面が閉じて作成した事業所データが開きます。

保存先に[弥生ドライブ]を選択した場合

[ファイルのアップロード]画面が表示されます。
[アップロード]をクリックします。
新しいフォルダーを作成してアップロードする場合は[新しいフォルダー]をクリックします。

弥生ドライブに保存できない場合

下記のメッセージが表示されます。

[OK]をクリックして現在ご使用のコンピューターに保存します。保存後は、必要に応じてクイックナビゲータの[事業所データ]カテゴリから[弥生ドライブに移動]をクリックすると、保存場所が弥生ドライブに移動します。



◆ 弥生会計はグレードにより機能が異なります。本文中の一部の機能は、グレードによっては搭載されていないことがあります。
詳細の確認は弥生会計はこちら、やよいの青色申告はこちら

お客さまの疑問は解決しましたか?

このページでの解決状況を以下からご選択のうえ、「送信」を押してください。
ご意見/ご要望ございましたら、入力欄にご記入ください。



ご意見・ご要望は、サポートページの改善に利用させていただきます。
個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)は入力しないでください。
入力いただいた内容について個別の返信はできかねますのでご了承ください。



メールでのお問い合わせ

操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。

お問い合わせ

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク

弥生会計

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー ネットワーク AE

弥生販売

ご覧になりたい製品のグレードをクリックしてください。

スタンダード プロフェッショナル プロフェッショナル2ユーザー プロフェッショナル5ユーザー ネットワーク