
同じコンピューターでWindows 10からWindows 11へ移行(以下、Windows OSの移行)する場合は、以下の注意事項を確認してください。
注意事項
同じコンピューターでWindows OSの移行を行う場合は以下の理由により、新しいコンピューターでWindows 11を利用するよりもリスクが高くなります。このため弊社では、別途Windows 11が搭載されたコンピューターを用意する「新しいコンピューターへ移行する」ことを推奨しています。
<同じコンピューターを利用するリスク>Windows 11のシステム要件をぎりぎり満たすような環境は、CPUやメモリ不足によりエラーが発生しやすい
既存環境を引き継ぐことで、ドライバーの不具合、過去のWindowsのUpdateによる問題を引き継ぐリスクがある
お客さまのコンピューターの設定状況によってはWindows OSの移行時に、プログラムやデータが削除されるといったトラブルも報告されているためご注意ください。
なお、Windows OSの移行手順など詳細は日本マイクロソフト株式会社へお問い合わせください。
事前準備
- Windows OSの移行時トラブルに備えて、必ず弥生製品のデータのバックアップを行います。
弥生会計(やよいの青色申告)
バックアップファイルの作成
弥生給与(やよいの給与計算)
バックアップファイルの作成
弥生販売
弥生販売のデータと帳票(印刷)データをバックアップする方法
やよいの見積・納品・請求書
バックアップファイルの作成 ライセンス認証の再認証が必要になるため、認証に必要な情報を確認します。
サービス契約ID(お客様番号)を確認したい の「マイポータル(デスクトップ)で確認する」を参照してください。
[バージョン情報]画面で「弥生製品登録番号」「サービス契約ID(お客様番号)」をメモします。
弥生会計と弥生販売など複数製品を利用している場合は、すべての弥生製品登録番号とサービス契約ID(お客様番号)をメモします。
作業手順
- 弥生製品のライセンス認証を解除します。 ライセンス認証を解除する方法
- Windows OSの移行を行います。 ※操作に関しては、日本マイクロソフト株式会社にご確認ください。
- 弥生製品を起動します。
ライセンス認証の画面が表示されるため、ライセンス認証を行います。
ライセンス認証の手順
弥生製品を起動して、直前に入力したデータなどを確認し作業は完了です。
弥生製品が起動しないなどの事象が発生した場合は以下をご確認ください。
Windows Updateが正常に完了しているかを確認する方法
Windows Update後に弥生製品が起動しない、または弥生 マイポータルに「1602-04」のエラーが表示される
弥生 マイポータルでエラーメッセージが表示される