
確認箇所を選択してください。
第一表
入力した個人番号が消える マイナンバー(個人番号)、法人番号の入力方法 第一表[課税される所得金額]が表示されない 医療費、社会保険料、配偶者などの控除金額が[所得から差し引かれる金額]欄に反映しない 第一表[本年分で差し引く繰越損失額]に入力ができない [第二表]で入力した内容が[第一表]に反映されない 寄附金控除(ふるさと納税)の入力方法 第一表[総合譲渡][一時]および[総合譲渡・一時]が空欄になる 第一表 [還付される税金の受取場所]に入力や印刷ができない 第一表 [配偶者(特別)控除]の金額が表示されない 医療費控除の明細書(またはセルフメディケーション税制の明細書)の作成 寄附金控除(義援金など)の入力方法第二表
所得税確定申告書Bの[所得の内訳]に[別紙明細]と表示される 生命保険料控除額の入力方法 所得の内訳書の作成第三表、第四表、付表
[第三表][第四表]または[付表]の入力画面を表示したい 第三表と第四表の両方を出すことはできますか? 第三表「91」の金額は何ですか? [第四表(二)損失申告用]の入力方法 確定申告書付表の入力方法 第三表 所得税の申告書(分離課税用)入力方法<「株式等の譲渡所得等」の場合>印刷&メッセージ
『弥生会計(やよいの青色申告)』で印刷した所得税確定申告書Bは税務署へ提出できますか? 所得税確定申告書Bの印刷で、「A4/縦/モノクロプリンター用」書式を選択してもカラーで印刷される 所得税確定申告書B、青色申告決算書(収支内訳書)の[控用]を印刷する方法Windows Updateを実施してください
Windows Updateを実施しない場合、以下のような事象が発生する可能性があります。
- 基礎控除が正しく計算されない
- 青色申告決算書で控除額が選択できない
- 青色申告決算書の年表記が「令和元年」と表示される
必ずWindows Updateを実施してから、確定申告モジュールを起動してください。