サービスの連携 弥生会計(スマート取引取込) サポート情報
「サービスの連携」では、各種サービスから自動的に取引を取り込むための設定をします。設定を完了すると、[未確定の取引]画面を開くたびに自動で取引データの取り込みが開始されます。
サービスによっては、金融機関の明細保持期間内に口座情報を取得しなければいけないなど、いくつかの制約事項があります。
各サービスの内容や公式サイトをよく確認してから登録や連携を行ってください。
連携するサービスを追加する
- 「スマート取引取込」を起動します。 「スマート取引取込」の起動
- 設定メニューの[サービスの連携]から[連携先を追加する]をクリックします。 [連携するサービスの追加]画面が表示されます。
- 連携させたいサービスの[連携する]をクリックします。
右上の[連携済みのサービスを表示する]にチェックを付けると、一覧に連携済みのサービスも合わせて表示されます。
「口座連携」の設定方法は以下を参照してください。
「口座連携の設定」を始める - 利用範囲に問題がないかを確認のうえ、外部サービスの利用を許可します。
認証画面が表示され、どの情報を「スマート取引取込」が利用するのかを確認できます。
- ログインIDなどの登録情報が必要な場合は、連携サービス側で登録した情報を入力して手順を進めます。
- 連携するサービスによって画面が異なります。
- 必要な場合は、続けてサービス取得の設定を行います。
連携後「サービス取得の設定」が必要なサービス
- 口座連携の設定
- MoneyLook
- Zaim
- Moneytree
連携したサービスの取得設定をする
- 設定メニューの[サービスの連携]をクリックします。 [連携済みのサービス一覧]が表示されます。
- 連携済みのサービス一覧に表示された連携サービスの[サービスの取得設定を行う]アイコンをクリックします。
[サービス取得の設定]ダイアログが表示されます。
- サービス取得の設定をして[保存する]をクリックします。
取得開始日に「日付指定」を選択した場合、[未確定の取引]画面には、表示されている日付以降の取引のみ取り込まれます。それ以前の取引も取り込みたい場合は、「すべて」を選択します。
なお、前々年以前の明細を取り込むことはできません。 - スマートメニューの[未確定の取引]から取り込んだ取引を確認します。
連携したサービスを連携解除する
- 設定メニューの[サービスの連携]をクリックします。 [連携済みのサービス一覧]が表示されます。
- 連携を解除したいサービスのアイコン横の▼をクリックして[サービス連携を解除する]を選択します。
[サービス連携の解除]ダイアログが表示されます。
- [解除する]をクリックします。 [取引データを削除する]にチェックを付けずに連携解除した場合は、再度同じサービスと連携する際に[連携解除済み取引データの削除]が表示されます。
「サービスの連携」のよくある質問(FAQ)
よく見られているFAQ
キーワードで検索する
お探しの情報は、このページで見つかりましたか?
メールでのお問い合わせ
操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。