明細項目 弥生給与 サポート情報
給与データを作成する際に、[データ新規作成ウィザード]で選択した明細項目の内容を確認、設定します。
- クイックナビゲータの[導入]カテゴリから[明細項目]をクリックします。
[明細項目<項目別>]ウィンドウが表示されます。
- [支給区分]の▼をクリックして、明細項目を設定する支給区分(給与または賞与)を選択します。
- [項目グループ]の▼をクリックして、設定を行う明細項目のグループを選択します。
項目 設定 勤怠 出勤日数や残業時間など、日数または時間数単位で計算する項目です。遅刻早退回数や食事回数など、回数を単位とする項目も含まれます。 支給 基本給、賞与、残業手当などの支給項目です。欠勤控除や遅刻早退控除などの支給減額項目も含まれます。 控除 社会保険料、雇用保険料、所得税などの法定控除項目です。財形貯蓄、組合費などの任意控除項目も含まれます。 その他 勤怠、支給、控除のいずれにも該当しない明細項目です。年末調整の還付や徴収額、端数預り、前貸額などが含まれます。
[その他]の明細項目で固定単価の設定はできません。通常、[その他]の明細項目の設定内容を変更する必要はありません。差引計 差引支給合計や、振込支給額、所得税の累計額などが含まれます。
[差引計]の明細項目の設定内容は、通常変更する必要はありません。 - [表示]から、設定内容の確認、変更を行う明細項目を選択します。
目的の明細項目を探しにくい場合は、システム固定項目や使用していない項目を非表示にすることができます。
明細項目の非表示、削除 - 設定内容を確認し、必要に応じて変更します。
タブはクリックして切り替えます。
各タブの詳細は、 給与・賞与の明細項目の設定内容 を参照してください。- [一般]タブ
明細項目を使用する支給形態や計算式を選択します。
- [計算式]タブ
[一般]タブで選択した計算式の詳細を設定します。
- [条件]タブ
明細項目を使用するための条件を設定します。
- [一般]タブ
システム項目
弥生給与で用意されている明細項目の一部にシステム固定項目があります。[表示]の一覧で選択している明細項目がシステム固定項目の場合は、ここに「システム固定項目」と表示されます。
システム固定項目の修正
システム固定項目とは、弥生給与にあらかじめ用意されている明細項目です。システム固定項目の[名称]以外を変更すると、明細書や集計表で正確な計算ができません。
通常は、[名称]以外を変更しないでください。また、[名称]を変更する場合は、変更前の名称と意味や内容が異なる名称に変更しないでください。
「明細項目」の関連操作情報
「明細項目」のよくある質問(FAQ)
よく見られているFAQ
キーワードで検索する
お探しの情報は、このページで見つかりましたか?
メールでのお問い合わせ
操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。
メニューから探す
目的から探す
- 弥生給与/やよいの給与計算を使い始めたい
- インストールしたい
- エラー・トラブルを解決したい
- ライセンス認証・認証解除したい
- データを作成したい
- 新しいコンピューターへ移行したい
- 旧製品からデータ移行したい
- 数字が合わない原因を知りたい
- 給与計算について知りたい
- 賞与計算について知りたい
- 住民税の設定について知りたい
- 年次有給休暇の設定について知りたい
- 社会保険について知りたい
- 年末調整について知りたい
- マイナンバーについて知りたい
- 集計表について知りたい
- 印刷について知りたい
- 法令基準を更新したい
- インポート・エクスポートについて知りたい
- データを保護・管理したい
- データをバックアップ・復元したい
- 弥生ドライブを利用したい
- その他の操作方法を知りたい