年末調整について知りたい 弥生給与 サポート情報
令和3年分の年末調整に対応しているか確認したい
はじめにここを確認!
年末調整を行う前に、ステータスバーから弥生給与(やよいの給与計算)の年末調整の処理年度と製品バージョンを確認してください。
詳しい確認方法や画像と異なる場合は下記を参照してください。
年末調整の処理年度は令和4年(2022年)度になっていますか? オンラインアップデートの手順年末調整の業務の流れ
年末調整ナビを使おう
「年末調整ナビ」では、年末調整の準備から年末調整の終了(新年度へ更新)までの作業を項目ごとに説明していますので、年末調整業務の中でご活用ください。
年末調整処理の流れ年末調整でよくある質問
年末調整の処理年度は令和4年(2022年)度になっていますか? 年末調整の申告書を入力する 年末調整の精算を本年最後の「給与」で行う場合の手順 年末調整の精算を本年最後の「賞与」で行う場合の手順 年末調整の精算を「現金」で行う場合の手順 [年末調整]でよくある質問 年末調整に関する問い合わせ方法昨年からの変更点
2021年の年末調整では、以下の制度が改正されます。
- 年末調整の各種申告書における押印義務の廃止
- 年末調整電子化に伴う税務署への事前申告の廃止
- 住宅ローン控除:増税後の住宅取得等への支援策の延長
詳細は、「年末調整あんしんガイド」の以下のページで確認してください。
<国税庁のホームページ>令和3年分 年末調整のしかた
年末調整がよくわかるページ
わからないことがあれば
マイポータルから随時情報を配信
マイポータルでは、年末調整業務に役立ついろいろな情報をピックアップしてお知らせしています。 今後、「年税額算出、過不足税額の精算方法」「源泉徴収票の印刷方法」「年度更新の方法」についても順次配信していく予定です。
キーワードなどを入力して、知りたい情報を検索することもできます。
実務に関する情報を弥報Onlineで確認
令和3年分「年末調整の各種申告書の書き方を教えます!」まとめお役立ちページへのリンク
法令改正情報ページ(弥生給与 / やよいの給与計算)「年末調整について知りたい」の関連操作情報
- 年末調整処理の年度を確認する
- 年末調整処理の流れ
- 退職者の資料作成の流れ
- [年末調整]画面の画面構成
- [年末調整]画面のナビ・メニューの表示方法
- 「年末調整メニュー」「退職者の源泉徴収票メニュー」の表示
- [年末調整]画面のツールバーの主な機能
- ふせん([年末調整]画面)
- システムふせん(赤色のふせん)
- 扶養控除等申告書を入力する
- 保険料控除申告書を入力する(該当者のみ)
- 住宅ローン控除等申告書を入力する(該当者のみ)
- 前職の情報を確認する<中途入社の従業員のみ>
- 扶養親族に関する情報を設定する
- [年末調整]画面で従業員を絞り込む(セレクト)
- [従業員セレクト]画面の設定項目
- 年末調整に関する従業員ごとの明細を確認する(年調明細個人別)
- [年調明細個人別]画面の設定項目
- 年末調整に関する明細を一覧で確認する(年調明細一覧)
- [年調明細一覧]画面の設定項目
- [前職情報入力]画面([年調明細一覧]画面)
- [住宅借入金等特別控除情報入力]画面([年調明細一覧]画面)
- 年税額を算出する
- 過不足税額を精算する
- 現金で精算した過不足税額を金種表で確認する
- 給与明細・賞与明細で過不足税額を確認する
- 源泉徴収簿を印刷する
- 源泉徴収票/給与支払報告書を印刷する方法
- 給与支払報告書(総括表)を印刷する
- [給与支払報告書(総括表)]画面の設定項目
- 法定調書合計表を印刷する
- [法定調書合計表(内訳確認)]の項目
- [振込口座・事務所情報入力]画面
- 給与所得源泉徴収合計表資料を印刷する
- 年末調整の進捗を確認する(進捗一覧)
- 年末調整処理年度の更新手順
- 年末調整書類を印刷する
- 専用用紙のテスト印刷([年末調整]画面)
- 退職した従業員を年末調整の計算の対象外にする
- 基・配・所控除申告書を入力する
「年末調整について知りたい」のよくある質問(FAQ)
よく見られているFAQ
キーワードで検索する
お探しの情報は、このページで見つかりましたか?
メールでのお問い合わせ
操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。