
※旧製品では[所得税確定申告モジュール(令和6年分)]はインストールできません。弥生会計(やよいの青色申告) 25へアップデートしてください。
弥生製品の導入
事業所データを設定する
個人の事業所データの作成消費税を設定する
消費税の設定科目を設定する
取引で使用する科目が見当たらない得意先を設定する
得意先や銀行口座を追加(修正)したい開始残高を入力する
前期繰越残高(開始残高)の入力固定資産を登録する
[固定資産管理]でよくある質問(個人編)日常の取引
取引の入力を始める前に、それぞれの入力方法の特徴を確認し、帳簿や伝票に入力を始めます。
- 伝票の入力方法
1枚の伝票で、複数枚の取引が入力できます。
伝票の入力 - 仕訳日記帳の入力方法
すべての取引を日付ごとに一覧表形式で1行ずつ入力できます。
仕訳日記帳の入力 - 総勘定元帳の入力方法
1つの勘定科目に限定して、一覧表形式で1行ずつ入力できます。
帳簿の入力 - かんたん取引の入力方法
登録されている取引を、選択するだけで入力できます。
かんたん取引入力で取引を入力
確定申告で行う作業
決算仕訳の入力方法
[決算仕訳]の入力方法
残高試算表で残高の確認と仕訳の修正
[残高試算表]から取引を確認する方法[所得税確定申告モジュール]のインストール
[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で「所得税確定申告モジュール(令和6年分)」 がインストールされているか確認し、表示がない場合はオンラインアップデートからインストールを行います。
オンラインアップデートで最新のプログラムをインストールしたい
提供についての詳細は、令和6年分 所得税確定申告対応版ご提供のお知らせを参照してください。