
弥生販売で作成した請求書、納品書などの証憑をPDF送信することができます。事前準備やPDF送信の手順について説明します。
目次
事前準備
証憑のPDF送信
PDF送信機能の概要
弥生販売で作成した請求書や納品書などの証憑をスマート証憑管理に送信・保管し、スマート証憑管理に保管したPDFファイルを参照するURLを記載したメールを取引先へ送信します。
スマート証憑管理は、証憑をクラウド上で保管するサービスです。
スマート証憑管理を利用するには「あんしん保守サポート(無料導入サポートを含む)」への加入が必要です。
スマート証憑管理の紹介ページ
PDF送信によって送信された内容(PDFファイル、取引先情報・金額等のデータ)はスマート証憑管理に自動連携され、電子帳簿保存法第7条(電子取引)の保存要件に基づいて保存されます。適格請求書等保存方式(インボイス制度)で定められる、適格請求書(インボイス)の控えの保存義務にも対応できます。
電子帳簿保存法について
インボイス制度について
請求明細書、支払明細書のデジタルインボイス送信
請求明細書、支払明細書のデジタルインボイス送信については、以下を確認してください。
デジタルインボイス送信
事前準備
1.スマート証憑管理の設定を行う
- マイポータル(Web)にログインします。
- スマート証憑管理が表示される場合、手順2に進みます。
- スマート証憑管理が表示されない場合、以下を参照して事前設定を行います。
スマート証憑管理の利用を開始する
- [スマート証憑管理]で、メール通知設定を行います。
- [スマート証憑管理]を起動します。
- [設定]メニューの[販売連携設定]をクリックします。
- 「証憑が送信エラーになったとき、メールで通知を受け取る」がON(青い色が付いている)の状態にします。
2.マイポータルにログインする
デスクトップの弥生 マイポータルのアイコンをダブルクリックして[弥生 マイポータル]を起動します。
- 右上に「ログイン」と記載されている場合は、ログインします。
- 右上に名前が表示されている場合は、クリックしてログインしている弥生ID(メールアドレス)に間違いがないことを確認します。
3.[得意先台帳][仕入先台帳]の設定を行う
得意先(仕入先)台帳または、得意先(仕入先)リストで以下の設定を行います。
項目 | 設定内容 |
名称 | 得意先(仕入先)名を設定します。 |
メールアドレス | 宛先(To)のメールアドレスを設定します。 |
出力方法 | [PDF送信]を選択します。 |
メール1~メール4 | CC用メールアドレスを設定します。 ※設定は任意です。 |
自社の担当者をPDF送信するメールのCCに入れる場合
以下の設定を行うことで、自社担当者にもPDF送信のメールを送ることができます。
- 得意先台帳(仕入先台帳)に担当者を設定します。
- 担当者台帳にメールアドレスを設定します。
担当者台帳の概要 - [送信]画面で「自社の担当者をCCに含める」にチェックを付けます。
4.PDF送信を行う帳票の設定を行う
PDF送信を行う際は、罫線が出力される帳票を使用します。
現在使用している帳票の種類によって、以下のどちらかの対応を行います。
・白紙の汎用用紙に印刷している ・証憑のPDFファイルを作成している |
今まで使用していた帳票を使用できます。 本項目の設定は不要です。 5.取引先へ事前通知を行うを確認してください。 |
・罫線付きの専用用紙に印刷している | 罫線を出力する帳票を使用する必要があります。 以下を確認して、罫線が出力される帳票を設定してください。 売上伝票(納品書)や請求書を罫線付きで出力したい |
5.取引先へ事前通知を行う
紙の証憑の送付からPDF送信へ切り替える場合、事前通知を行うことが多いようです。
必要に応じて、以下を使用して通知してください。
取引先への案内文テンプレート(Word)
請求書のPDF送信受領マニュアル(PDF)
PDF送信でメールが届いた際に取引先が証憑を開く方法は、以下で確認できます。
請求書などの証憑をメールで受け取る(PDF送信の受領)
証憑のPDF送信
- PDF送信の操作方法
PDF送信を行う画面で[PDF送信]ボタン([送信]ボタン)をクリックすると送信画面が表示されます。
送信を実行すると、選択した書式でPDFファイルが生成されて、証憑がスマート証憑管理に保管されます。
取引先には、スマート証憑管理に保管した証憑(PDFファイル)のURLリンクがメールで通知されます。以下は請求書をPDF送信する場合の例です。
送信画面が表示されない場合や、送信実行するとエラーが発生する場合は、以下を参照してください。
PDF送信のトラブル対処方法
帳票ごとのPDF送信の詳細は、以下を参照してください。
請求明細書、合計請求書
納品書(売上伝票)
領収証(売上伝票、入金伝票から発行)
見積書
注文請書(受注伝票)
注文書(発注伝票)
支払明細書
- 取引先に届くメールサンプル
送信したメールや、PDFを開く際のブラウザー上の表示サンプルは、以下を確認してください。
弥生販売のPDF送信でできること - 送信結果の確認方法
送信した結果は、[送信結果]に表示されます。
[請求書発行]画面
[請求明細書]画面
- スマート証憑管理に保管した証憑の確認方法
保管した帳票は、スマート証憑管理の[発行証憑(控え)]画面で確認することができます。
[ファイル]メニューの[スマート証憑管理を開く]をクリックして、スマート証憑管理を起動します。
弥生販売、Misocaから保存した証憑の確認スマート証憑管理における証憑の種類
弥生販売から連携した注文請書、注文書は、スマート証憑管理で証憑種別「その他」として保存されます。
また、支払明細書は証憑種別「仕入明細書」として保存されます。 - PDF送信のよくある質問
PDF送信に関するよくある質問やトラブル対応については、以下を確認してください。
PDF送信についてのよくある質問 PDF送信のトラブル対処方法