仕訳を連携したい スマート証憑管理 サポート情報
スマート証憑管理で保管している証憑から仕訳を生成して、弥生会計製品に取り込むことができます。
仕訳はスマート取引取込を利用して、弥生会計製品に取り込みます。
スマート取引取込の概要
:弥生会計(やよいの青色申告)
スマート取引取込の概要
:弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
スマート取引取込を未使用の場合、スマート証憑管理から連携することはできません。
スマート証憑管理からスマート取引取込に連携するには、事前に弥生会計製品からスマート取引取込を起動して、利用を開始してください。
「スマート取引取込」の起動
:弥生会計(やよいの青色申告)
「スマート取引取込」の起動
:弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
弥生会計 ネットワークで連携機能を利用する場合、マイポータル(Web)で弥生会計 ネットワークのサービス契約ID(お客様番号)で製品を登録する必要があります。
製品を登録する(弥生ネットワーク)
弥生会計製品との仕訳連携の流れ
1.連携する弥生会計製品の設定
弥生会計製品との連携を設定します。スマート取引取込で使用するデータを選択します。
連携する弥生会計製品を設定する
2.仕訳連携の設定
取引先ごとに勘定科目や補助科目をあらかじめ設定しておくことができます。
仕訳連携は証憑の詳細画面でも設定することができます。
取引先ごとに仕訳の連携を設定する
3.証憑の情報設定と仕訳連携
証憑の詳細画面で情報を設定して、スマート取引取込に仕訳を登録します。
証憑ごとに仕訳を連携する
4.スマート取引取込からの仕訳取り込み
スマート取引取込から弥生会計製品に仕訳を取り込みます。
未確定の取引
:弥生会計(やよいの青色申告)
未確定の取引
:弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン
弥生販売、Misocaから保存した証憑の仕訳連携について
弥生販売、Misocaからスマート証憑管理に保存した証憑の場合、弥生会計製品との仕訳連携の方法が2種類あります。
- スマート証憑管理に保存した証憑から弥生会計製品へ仕訳連携する
- 弥生販売、Misocaから直接、弥生会計製品へ仕訳連携する
弥生販売、Misocaから直接仕訳連携する場合は、弥生販売、Misocaからスマート証憑管理に保存した証憑を、スマート証憑管理から弥生会計製品へ仕訳連携しないように設定してください。
弥生会計との仕訳連動について :弥生販売
連携する弥生会計製品を設定する
弥生会計製品へ仕訳を自動送信する :Misoca
同じ証憑を基にした仕訳をそれぞれの方法で連携して仕訳が重複することがないよう、運用に注意してください。
キーワードで検索する
お探しの情報は、このページで見つかりましたか?
メールでのお問い合わせ
操作や製品購入、バージョンアップ、各種サポート・サービス等のご質問について、
メールでお問い合わせください。